◇第102回関東インカレ(5月11日~14日/神奈川・ギオンスタジアム相模原)3日目
関東インカレ3日目に行われた女子三段跳は大塚葉月(青学大)が12m73(+1.6)で初優勝を飾った。
大塚は1回目から12m70(+1.2)を跳ぶと、優勝を決めた6回目に記録を3cm伸ばした。日本学生個人選手権(3位)の自己記録12m84には届かず、「コンディション(雨)も良くなかったですが、もう少し跳べたかな」と喜びつつも悔しさも見せる。
この日は「冬季でやってきた助走の出だしや、脚を回してしまって押せないという課題を修正できてきました」と言い、4回で12m50オーバー。石川・星稜高2年の全国陸上大会(優勝)で出していた昨年までのベスト(12m51)付近をそろえて「アベレージくらいにできた」と自身の成長を実感した。
青学大では、昨年から筑波大出身の犬井亮介コーチが指導にあたる。京都・洛南高時代に桐生祥秀(日本生命)、山川夏輝(佐賀県スポ協)と同期で三段跳で活躍してきた。まだまだ身体も動き、「犬井先生のお手本がすごく参考になります」と大塚は言う。
さらに、後輩にはインターハイ女王の佐々木千翔や田中美憂といった強力ルーキーも入り、「負けられない」と刺激を受けている。
「今年は日本選手権で入賞、日本インカレで3位以内を目指します。トップの先輩たちが強いので刺激をもらいながら記録を伸ばしていきたいです」と力強く語った。
鴨下若菜(日体大)が12m62(+2.5)で2位。3位に入った3年前の優勝者・鞍田沙耶佳(駿河台大)と同記録ながら、セカンド記録で上回った。
鴨下のセカンド記録は高校時代に出した12m47のベストを4年ぶりに1cm更新。「プレッシャーもあって、ここまで長かったですし、去年は記録も出なくて本当に嫌になりましたが、大学でやってきた助走からの流れや着地動作を出せました」と、長いトンネルを抜けて笑顔を見せた。
RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
2025.10.13
月刊陸上競技2025年11月号
2025.10.13
「5強」の駒大は5位、青学大は7位、中大は10位 いずれも中盤で流れ失う/出雲駅伝
-
2025.10.13
2025.10.07
桐生祥秀の凱旋に、800m落合、円盤投・湯上がV 44年ぶり湖国開催/滋賀国スポ
2025.10.13
【テキスト速報】第37回出雲駅伝
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2023.04.01
-
2022.12.20
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.10.13
ライルズやジェファーソン・ウッデンがワールド・アスリート・オブ・ザ・イヤーのトラック種目候補選手にノミネート!
世界陸連(WA)は10月13日、ワールド・アスレティクス・アワード2025「ワールド・アスリート・オブ・ザ・イヤー」のトラック種目候補選手を発表した。 陸上競技の年間最優秀選手にあたる「ワールド・アスリート・オブ・ザ・イ […]
2025.10.13
月刊陸上競技2025年11月号
Contents 東京世界陸上 SPECIAL REPORT Tokyo2025 JAPAN 三浦龍司 夢のメダルにあと一歩 Interview 「これから先の世界大会でメダルを取っても、この特別感は消えない」 藤井菜々 […]
2025.10.13
全区間5位以内の創価大が過去最高の3位 野沢悠真「良いスタートになった」 最後に競り勝つ/出雲駅伝
◇第37回出雲駅伝(10月13日/6区間45.1km:島根・出雲大社正面鳥居前スタート、出雲ドームフィニッシュ) 学生駅伝シーズンの幕開けを告げる出雲駅伝が行われ、國學院大が2時間9分12秒で2年連続3回目の優勝を果たし […]
2025.10.13
序盤で見せ場を作った早大は2位 山口智規は9人抜き 「この後にやることは明確だと思う」/出雲駅伝
◇第37回出雲駅伝(10月13日/6区間45.1km:島根・出雲大社正面鳥居前スタート、出雲ドームフィニッシュ) 学生駅伝シーズンの幕開けを告げる出雲駅伝が行われ、國學院大が2時間9分12秒で2年連続3回目の優勝を果たし […]
Latest Issue
最新号

2025年11月号 (10月14日発売)
東京世界選手権 総特集
箱根駅伝予選会&全日本大学駅伝展望