HOME 高校

2022.06.21

100m H・中里百葉 13秒68でV! 全中チャンピオンが復活の走り「今回より速いタイムを」/IH北関東
100m H・中里百葉 13秒68でV! 全中チャンピオンが復活の走り「今回より速いタイムを」/IH北関東


◇インターハイ北関東大会(6月17日~20日/栃木県宇都宮市)
8月に行われるインターハイ出場を懸けた北関東大会の最終日。女子100mハードルは中里百葉(栃木)が13秒68(+1.8)の好記録をマークして優勝を飾った。

予選は14秒08(−0.1)、準決勝は自身初の13秒台となる13秒98(+0.1)でともに組1着だったが、「動きが悪かったです」と満足がいかないレースとなっていた。決勝では「ハードルを意識して高く跳んでしまう」ところを修正し、「攻めて突っ込めました」と13秒68をマーク。「こんなに出ていると思いませんでした」と予想外の記録だった。

中里は中3時の全中チャンピオンだが、高校入学から2年ほど結果を出すことができず、昨年の福井インターハイでは予選落ちと悔しい結果に。「去年のインターハイは何をしに行ったのというくらい遅くて、落ち込みました」。それでも「次に向けてがんばろう」と自分を奮い立たせた中里。「中学の時以上に先生のアドバイスを聞いたり、動画を見たりした」ことが今回の好記録に繋がった。。

今シーズンは「インターバルが走れていなくて、抜き脚を前に持って来られなかった」と言うが、県大会から今大会までに「少し修正ができました」。インターハイに向けては「さらにスプリント力を上げたい」と走力アップを課題とし、「今回より速いタイムで走って、決勝に残りたいです」と再び全国上位を目指していく。

その他では男子110mハードルは工藤晴斗(花咲徳栄3埼玉)が14秒44(+0.4)で優勝。同4×400mリレーは東農大二が県高校記録を0.12秒更新する3分12秒30で制した。女子三段跳は田口侑楽(国際学院2埼玉)が12m21の自己新V。同砲丸投は原志織(樹徳3群馬)が12m74で優勝した。学校対抗は、男子は東農大二が74点、女子は新島学園が52点でそれぞれ制した。

地区大会は全11地区で開催。各種目上位6名(競歩、女子棒高跳、三段跳、ハンマー投は上位4位、混成は3位+各地区4~6位の記録上位5名)が全国大会に出場。インターハイは8月3日から7日まで徳島県で開催される。

広告の下にコンテンツが続きます

◇北関東大会優勝者一覧
男子
100m 富樫竜輝(武南3埼玉)10秒53(−0.2)
200m 富樫竜輝(武南3埼玉)21秒47(−0.3)
400m 原田真聡(東農大二3群馬)47秒74
800m 小瀬堅大(川口市立3埼玉)1分53秒22
1500m 小柴裕士郎(水城2茨城)3分53秒06
5000m 小山翔也(埼玉栄3埼玉)14分20秒60
110mハードル 工藤晴斗(花咲徳栄3埼玉)14秒44(+0.4)
400mハードル 栁田聖人(東農大二3群馬)52秒48
3000m障害 本間颯(埼玉栄3埼玉)9分08秒27
5000m競歩 岩城考雲(大田原3栃木)23分06秒63
4×100mリレー 東農大二(群馬)41秒09
4×400mリレー 東農大二(群馬)3分12秒30
走高跳 松田永遠(佐野日大3栃木)1m98
棒高跳 原口顕次朗(前橋育英2群馬)4m90
走幅跳 中村大空(東農大二3群馬)7m59(+1.4)
三段跳 金井晃希(作新学院3栃木)15m06(−0.5)
砲丸投 益井晴輝(西武台3埼玉)15m60
円盤投 益井晴輝(西武台3埼玉)50m65
ハンマー投 日渡陸斗(真岡3栃木)59m91
やり投 島田湧大(波崎柳川3茨城)58m97
八種競技 羽鳥凌生(前橋南3群馬)5684点

女子
100m 五月女光(作新学院3栃木)12秒18(+1.0)
200m 吉永葉月(豊岡3埼玉)24秒77(+0.4)
400m 山内そよ(大宮東3埼玉)55秒72
800m 長島結衣(真岡女2栃木)2分11秒05
1500m 高木なるみ(新島学園1群馬)4分27秒00
3000m 丹野菜々美(埼玉栄2埼玉)9分39秒52
100mハードル 中里百葉(白鴎大足利3栃木)13秒68(+1.8)
400mハードル 阿部友(松山女3埼玉)1分02秒39
5000m競歩 中島橙子(前橋女2群馬)24分32秒76
4×100mリレー 大宮東(埼玉)46秒92
4×400mリレー 大宮東(埼玉)3分45秒12
走高跳 高橋美月(埼玉栄1埼玉)1m73
棒高跳 村田蒼空(前橋女3群馬)4m14
走幅跳 橋本結空(国際学院3埼玉)5m87(+0.7)
三段跳 田口侑楽(国際学院2埼玉)12m21(+0.8)
砲丸投 原志織(樹徳3群馬)12m74
円盤投 草野春(伊奈学園総合3埼玉)39m67
ハンマー投 塩濵咲空(青藍泰斗3栃木)44m95
やり投 入江遥菜(茨城キリスト3茨城)44m45
七種競技 阿部友(松山女3埼玉)4784点

◇インターハイ北関東大会(6月17日~20日/栃木県宇都宮市) 8月に行われるインターハイ出場を懸けた北関東大会の最終日。女子100mハードルは中里百葉(栃木)が13秒68(+1.8)の好記録をマークして優勝を飾った。 予選は14秒08(−0.1)、準決勝は自身初の13秒台となる13秒98(+0.1)でともに組1着だったが、「動きが悪かったです」と満足がいかないレースとなっていた。決勝では「ハードルを意識して高く跳んでしまう」ところを修正し、「攻めて突っ込めました」と13秒68をマーク。「こんなに出ていると思いませんでした」と予想外の記録だった。 中里は中3時の全中チャンピオンだが、高校入学から2年ほど結果を出すことができず、昨年の福井インターハイでは予選落ちと悔しい結果に。「去年のインターハイは何をしに行ったのというくらい遅くて、落ち込みました」。それでも「次に向けてがんばろう」と自分を奮い立たせた中里。「中学の時以上に先生のアドバイスを聞いたり、動画を見たりした」ことが今回の好記録に繋がった。。 今シーズンは「インターバルが走れていなくて、抜き脚を前に持って来られなかった」と言うが、県大会から今大会までに「少し修正ができました」。インターハイに向けては「さらにスプリント力を上げたい」と走力アップを課題とし、「今回より速いタイムで走って、決勝に残りたいです」と再び全国上位を目指していく。 その他では男子110mハードルは工藤晴斗(花咲徳栄3埼玉)が14秒44(+0.4)で優勝。同4×400mリレーは東農大二が県高校記録を0.12秒更新する3分12秒30で制した。女子三段跳は田口侑楽(国際学院2埼玉)が12m21の自己新V。同砲丸投は原志織(樹徳3群馬)が12m74で優勝した。学校対抗は、男子は東農大二が74点、女子は新島学園が52点でそれぞれ制した。 地区大会は全11地区で開催。各種目上位6名(競歩、女子棒高跳、三段跳、ハンマー投は上位4位、混成は3位+各地区4~6位の記録上位5名)が全国大会に出場。インターハイは8月3日から7日まで徳島県で開催される。 ◇北関東大会優勝者一覧 男子 100m 富樫竜輝(武南3埼玉)10秒53(−0.2) 200m 富樫竜輝(武南3埼玉)21秒47(−0.3) 400m 原田真聡(東農大二3群馬)47秒74 800m 小瀬堅大(川口市立3埼玉)1分53秒22 1500m 小柴裕士郎(水城2茨城)3分53秒06 5000m 小山翔也(埼玉栄3埼玉)14分20秒60 110mハードル 工藤晴斗(花咲徳栄3埼玉)14秒44(+0.4) 400mハードル 栁田聖人(東農大二3群馬)52秒48 3000m障害 本間颯(埼玉栄3埼玉)9分08秒27 5000m競歩 岩城考雲(大田原3栃木)23分06秒63 4×100mリレー 東農大二(群馬)41秒09 4×400mリレー 東農大二(群馬)3分12秒30 走高跳 松田永遠(佐野日大3栃木)1m98 棒高跳 原口顕次朗(前橋育英2群馬)4m90 走幅跳 中村大空(東農大二3群馬)7m59(+1.4) 三段跳 金井晃希(作新学院3栃木)15m06(−0.5) 砲丸投 益井晴輝(西武台3埼玉)15m60 円盤投 益井晴輝(西武台3埼玉)50m65 ハンマー投 日渡陸斗(真岡3栃木)59m91 やり投 島田湧大(波崎柳川3茨城)58m97 八種競技 羽鳥凌生(前橋南3群馬)5684点 女子 100m 五月女光(作新学院3栃木)12秒18(+1.0) 200m 吉永葉月(豊岡3埼玉)24秒77(+0.4) 400m 山内そよ(大宮東3埼玉)55秒72 800m 長島結衣(真岡女2栃木)2分11秒05 1500m 高木なるみ(新島学園1群馬)4分27秒00 3000m 丹野菜々美(埼玉栄2埼玉)9分39秒52 100mハードル 中里百葉(白鴎大足利3栃木)13秒68(+1.8) 400mハードル 阿部友(松山女3埼玉)1分02秒39 5000m競歩 中島橙子(前橋女2群馬)24分32秒76 4×100mリレー 大宮東(埼玉)46秒92 4×400mリレー 大宮東(埼玉)3分45秒12 走高跳 高橋美月(埼玉栄1埼玉)1m73 棒高跳 村田蒼空(前橋女3群馬)4m14 走幅跳 橋本結空(国際学院3埼玉)5m87(+0.7) 三段跳 田口侑楽(国際学院2埼玉)12m21(+0.8) 砲丸投 原志織(樹徳3群馬)12m74 円盤投 草野春(伊奈学園総合3埼玉)39m67 ハンマー投 塩濵咲空(青藍泰斗3栃木)44m95 やり投 入江遥菜(茨城キリスト3茨城)44m45 七種競技 阿部友(松山女3埼玉)4784点

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.08.30

【学生長距離Close-upインタビュー】トラックで成長示した順大・池間凛斗 「ロードも走れるところを見せたい」

学生長距離Close-upインタビュー 池間凛斗 Ikema Riito 順大2年 「月陸Online」限定で大学長距離選手のインタビューをお届けする「学生長距離Close-upインタビュー」。51回目は、順大の池間凛斗 […]

NEWS 千明龍之佑が8月末でGMOインタネットグループ退部 「3年間は貴重な経験」

2025.08.29

千明龍之佑が8月末でGMOインタネットグループ退部 「3年間は貴重な経験」

8月29日、GMOインターネットグループは8月31日付で所属する千明龍之佑が退部することをSNSで発表した。 千明は2000年生まれの25歳。群馬・東農大二高時代は、高3のインターハイ、国体の5000mでいずれも8位入賞 […]

NEWS 編集部コラム「8月も終わり」

2025.08.29

編集部コラム「8月も終わり」

毎週金曜日更新!? ★月陸編集部★ 攻め(?)のアンダーハンド リレーコラム🔥 毎週金曜日(できる限り!)、月刊陸上競技の編集部員がコラムをアップ! 陸上界への熱い想い、日頃抱いている独り言、取材の裏話、どーでもいいこと […]

NEWS 【プレイバック世界陸上】―22年オレゴン―“鳥人”デュプランティスが世界新で初V やり投・北口榛花が銅メダルの大偉業 男子20km競歩は金銀

2025.08.29

【プレイバック世界陸上】―22年オレゴン―“鳥人”デュプランティスが世界新で初V やり投・北口榛花が銅メダルの大偉業 男子20km競歩は金銀

今年9月、陸上の世界選手権(世界陸上)が34年ぶりに東京・国立競技場で開催される。今回で20回目の節目を迎える世界陸上。日本で開催されるのは1991年の東京、2007年の大阪を含めて3回目で、これは同一国で最多だ。 これ […]

NEWS U20東アジア選手権日本代表が発表!清水空跳、西岡尚輝、古賀ジェレミーらホープたち選出、香港で躍動なるか

2025.08.29

U20東アジア選手権日本代表が発表!清水空跳、西岡尚輝、古賀ジェレミーらホープたち選出、香港で躍動なるか

日本陸連は8月29日、9月27日~28日に行われるU20東アジア選手権の日本代表選手男子17名、女子15名を発表した。 男子100mには今年の広島インターハイを10秒00の高校新で制した清水空跳(星稜高2石川)と、昨年の […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年9月号 (8月12日発売)

2025年9月号 (8月12日発売)

衝撃の5日間
広島インターハイ特集!
桐生祥秀 9秒99

page top