世界のトップアスリートたちが「TOKYO」に集結! もちろん、すべての種目が楽しみだが、なかでも特に必見と言えるハイレベル決戦が予想される種目や、見逃し厳禁の選手たちをピックアップする。
男子400mH
ワルホルムVSベンジャミンの頂上決戦
今、“激アツ”なのが男子400mハードル。17、19年世界選手権で連覇を達成しているK.ワルホルム(ノルウェー)と、19年世界選手権2位のR.ベンジャミン(米国)の激突に記録・勝負の両面で注目が集まっている。
ワルホルムは昨年8月に46秒87(世界歴代2位)を叩き出すと、今年7月には46秒70をマーク。男子トラック種目では世界最古だったK.ヤング(米国)の世界記録46秒78を29年ぶりに更新した。その8日後にも47秒08と快走。優勝候補筆頭だ。
一方のベンジャミンは、ワルホルムが世界記録を出す直前の全米五輪選考会では当時世界歴代2位となる46秒83で優勝した。今季はシーズン序盤から47秒台前半をコンスタントにマーク。400m44秒31のスピードが武器で、安定感もある。
この2人に絡むとすればブラジルの新鋭ドス・サントス。21歳のホープで、ドーハ世界選手権は7位、今季は47秒38など3度の47秒台をマークしている。
レースは前半から衝撃的なスピードで攻めるワルホルムと走力を武器に詰めていくベンジャミンという展開になるか。
国立競技場は周回レースで好記録が出る傾向にあり、世界記録決着も現実味を帯びる。五輪最高記録は、ヤングの前世界記録46秒78(92年バルセロナ)。これを破ったほうが世界一に近づくだろう。
日本勢は黒川和樹(法大)、安部孝駿(ヤマダホールディングス)、山内大夢(早大)と3選手フルエントリー。特に伸び盛りの黒川は「準決勝で日本記録(47秒89)を更新して決勝へ」と意気込んでいる。
女子400mハードルも注目。ドーハ世界選手権で52秒16の世界新記録をマークして優勝したリオ五輪VのD.ムハンマド(米国)がリードしてきたが、ドーハ2位の21歳のS.マクラフリン(米国)がここにきて一気に成長。全米五輪選考会では史上初の51秒台となる51秒90をマークしてムハンマドの世界記録を更新した。こちらも世界記録更新をにらんだ高速決着となりそうだ。
●男子400mH
予 選7月30日10:55~
準決勝8月1日21:05~
決 勝8月3日12:20~
●女子400mH
予 選7月31日9:00~
準決勝8月2日20:35~
決 勝8月4日11:30~
男子400mH注目のK.ワルホルム(ノルウェー)
世界のトップアスリートたちが「TOKYO」に集結! もちろん、すべての種目が楽しみだが、なかでも特に必見と言えるハイレベル決戦が予想される種目や、見逃し厳禁の選手たちをピックアップする。
男子400mH ワルホルムVSベンジャミンの頂上決戦
今、“激アツ”なのが男子400mハードル。17、19年世界選手権で連覇を達成しているK.ワルホルム(ノルウェー)と、19年世界選手権2位のR.ベンジャミン(米国)の激突に記録・勝負の両面で注目が集まっている。 ワルホルムは昨年8月に46秒87(世界歴代2位)を叩き出すと、今年7月には46秒70をマーク。男子トラック種目では世界最古だったK.ヤング(米国)の世界記録46秒78を29年ぶりに更新した。その8日後にも47秒08と快走。優勝候補筆頭だ。 一方のベンジャミンは、ワルホルムが世界記録を出す直前の全米五輪選考会では当時世界歴代2位となる46秒83で優勝した。今季はシーズン序盤から47秒台前半をコンスタントにマーク。400m44秒31のスピードが武器で、安定感もある。 この2人に絡むとすればブラジルの新鋭ドス・サントス。21歳のホープで、ドーハ世界選手権は7位、今季は47秒38など3度の47秒台をマークしている。 レースは前半から衝撃的なスピードで攻めるワルホルムと走力を武器に詰めていくベンジャミンという展開になるか。 国立競技場は周回レースで好記録が出る傾向にあり、世界記録決着も現実味を帯びる。五輪最高記録は、ヤングの前世界記録46秒78(92年バルセロナ)。これを破ったほうが世界一に近づくだろう。 日本勢は黒川和樹(法大)、安部孝駿(ヤマダホールディングス)、山内大夢(早大)と3選手フルエントリー。特に伸び盛りの黒川は「準決勝で日本記録(47秒89)を更新して決勝へ」と意気込んでいる。
女子400mH注目のS.マクラフリン(米国)
女子400mハードルも注目。ドーハ世界選手権で52秒16の世界新記録をマークして優勝したリオ五輪VのD.ムハンマド(米国)がリードしてきたが、ドーハ2位の21歳のS.マクラフリン(米国)がここにきて一気に成長。全米五輪選考会では史上初の51秒台となる51秒90をマークしてムハンマドの世界記録を更新した。こちらも世界記録更新をにらんだ高速決着となりそうだ。
●男子400mH
予 選7月30日10:55~
準決勝8月1日21:05~
決 勝8月3日12:20~
●女子400mH
予 選7月31日9:00~
準決勝8月2日20:35~
決 勝8月4日11:30~ RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
2025.11.09
やり投・新井涼平が母校で引退試合「競技者としても人間としても成長」
-
2025.11.09
-
2025.11.08
-
2025.11.03
2025.10.18
【大会結果】第102回箱根駅伝予選会/個人成績(2025年10月18日)
2025.11.02
青学大が苦戦の中で3位確保!作戦不発も「力がないチームではない」/全日本大学駅伝
-
2025.10.18
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2023.04.01
-
2022.12.20
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.11.09
女子七種競技・本多七が5414点! 自己記録80点更新し、U20歴代&高校歴代2位/エブリバディ・デカスロン
11月8日、9日の両日、愛知県の美浜町運動公園陸上競技場で第30回エブリバディ・デカスロン in 愛知が開催され、女子七種競技で本多七(園田学園高3兵庫)が5414点の高校歴代2位となる好記録で優勝を飾った。 昨年のイン […]
2025.11.09
ニューイヤー駅伝出場チームが決定! 3チームが記念大会枠獲得で40チーム 旭化成は40年連続の節目 MABPが初全国
来年元日の第70回全日本実業団対抗駅伝(ニューイヤー駅伝、群馬県庁発着)の出場チームが、11月9日の中部・北陸、関西、中国地区予選の終了をもって出そろった。 ニューイヤー駅伝の出場枠は例年37チームだが、今回は70回の記 […]
2025.11.09
やり投・新井涼平が母校で引退試合「競技者としても人間としても成長」
男子やり投で今季限りでの引退を表明している新井涼平(スズキ)が11月8日、母校・国士舘大の記録会に出場して競技生活に別れを告げた。 1991年6月23日生まれの34歳。埼玉県長瀞町出身で、小学校時代はソフトボール部、中学 […]
2025.11.09
中国電力が2年ぶり22回目のV 6区・池田勘汰で逆転/中国実業団対抗駅伝
◇第64回中国実業団対抗駅伝(11月9日/広島・せら文化センター発着、7区間80.8km) 第64回中国実業団対抗駅伝が行われ、中国電力が3時間58分08秒の大会新記録で2年ぶり22回目の優勝を果たした。 中国電力は1区 […]
Latest Issue
最新号
2025年11月号 (10月14日発売)
東京世界選手権 総特集
箱根駅伝予選会&全日本大学駅伝展望