2024.11.03
◇第56回全日本大学駅伝(11月3日/愛知・熱田神宮~三重・伊勢神宮:8区間106.8km)
大学駅伝ナンバーワンを決める全日本大学駅伝が行われ、國學院大が5時間9分56秒で悲願の初優勝を果たした。
若き指揮官は男泣きではなく満面に笑み。前田康弘監督は「全員駅伝で素晴らしい選手とチームで監督という立場で立たせてもらって幸せ者です」と語る。
1区で嘉数純平(3年)が区間2位スタート。「初めての1区で緊張したのですが、後続も強い選手だったので安心して走れました」と安定した走りを見せた。続く青木瑠郁(3年)は区間7位で6位となるが粘りきるも「もうちょっと先頭と近い秒差で渡したかった。仲間に助けられた」と振り返る。その言葉通り、3区の辻原輝(2年)も区間3位、4区の高山豪起(3年)も区間4位と力走。トップの青学大とは1分27秒差の3位で前半を折り返す。
ここから圧巻の反撃。前田監督が「攻め駒」と信頼する5区・野中恒亨(2年)が区間賞で青学大と41秒差の2位に浮上する。区間賞を取った「出雲より良い走りができました」。続く6区では山本歩夢(4年)が「まずは区間賞を取ることが最低限の仕事」と走り出し、区間新の快走で一気に4秒差まで詰めた。さらに7区でエースの平林清澄(4年)が、青学大のエース・太田蒼生(4年)と競り合いに。長いつばぜり合いの末、中継と同じ4秒差のままだった。区間2位タイにも泣きながら「申し訳ないです」と前田監督に電話があったという。ただ、指揮官は「上原を信じて待とう」と伝えた。
その上原琉翔(3年)が大仕事。「スタートした時は青学大さんとほぼ同時スタートのようになって不安もありました」と言うが、600mで青学大に追いつくと、しばらく並走。前田監督からの「行けると思ったところで行ってこい」の言葉通り、「後ろの駒大の山川(拓馬)くんに追いつかれるのも嫌だったので残り10kmで勝負しました」とペースを上げ、勝負を決めた。
創部は1890年と古いが、本格的に駅伝の強化を進めたのはここ20年ほど。転機は駒大出身の前田監督が就任した2009年夏頃から。徐々に三大駅伝常連校として存在感を示すと、全日本大学駅伝では第50回(2018年)に初シードとなる6位。徐々に有力高校生が進学するようになると、2019年には出雲駅伝で三大駅伝初優勝を果たした。
各校がうらやむ平林を勧誘した際には「初優勝しよう」と口説いた。熱血漢の指揮官に若きランナーたちの心が動いていく。今年の出雲駅伝は2度目の制覇。そして、ついに伊勢路も制して2冠を達成した。
「まだ実感はない」と前田監督。残す箱根について「3冠はまったく考えていなくて、1戦1勝で臨んできた。箱根は別物だと思うので、山対策もして、じっくり強化して1月2、3日を迎えたい」。
前田監督は駒大時代に全日本大学駅伝初優勝メンバー。そして、2000年に主将を務めて箱根駅伝も4区を務めて箱根駅伝初優勝にも貢献している。選手として常勝軍団となる礎を築いた経験を持つ指揮官は、愛弟子たちと國學院大の新たな歴史を作り上げようとしている。
悲願の初V!出雲駅伝と2冠!國學院大の優勝メンバーと区間順位をチェック
1区 嘉数純平(3年) 区間2位 2区 青木瑠郁(3年) 区間7位 3区 辻原輝(2年) 区間3位 4区 高山豪起(3年) 区間4位 5区 野中恒亨(2年) 区間賞 6区 山本歩夢(4年) 区間賞 7区 平林清澄(4年) 区間2位タイ 8区 上原琉翔(3年) 区間9位 補員:鎌田匠馬(3年)、後村光星(2年)、田中愛睦(2年)、飯國新太(1年)、岡村享一(1年)RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
-
2025.11.05
-
2025.11.05
-
2025.11.05
-
2025.11.05
-
2025.11.05
-
2025.11.05
2025.11.02
青学大が苦戦の中で3位確保!作戦不発も「力がないチームではない」/全日本大学駅伝
-
2025.11.02
-
2025.11.02
-
2025.11.03
2025.10.18
【大会結果】第102回箱根駅伝予選会/個人成績(2025年10月18日)
2025.11.02
青学大が苦戦の中で3位確保!作戦不発も「力がないチームではない」/全日本大学駅伝
-
2025.10.18
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2023.04.01
-
2022.12.20
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.11.05
全国高校駅伝都道府県代表出そろう 前年V佐久長聖&長野東など 最速は男女とも仙台育英 6日から地区大会順次開幕
全国高校駅伝の出場権を懸けた都道府県高校駅伝が11月4日の埼玉をもってすべて終了し、都道府県代表がすべて出そろった。 昨年の全国大会は男子が佐久長聖、女子は長野東といずれも長野勢が優勝を遂げた。全国2連覇中の佐久長聖は県 […]
2025.11.05
神戸マラソンの招待選手発表 荒生実慧、平田幸四郎らがエントリー 21年パリ優勝のロティッチも参戦
11月5日、神戸マラソンの主催者は16日に開催される神戸マラソン2025の招待選手を発表した。 国内からは、8月末のシドニーで2時間7分42秒の6位に入った荒生実慧(NDソフト)がエントリー。前回大会で日本人トップの4位 […]
2025.11.05
日本陸連と広島テレビ放送が 「スポーツを通じて誰もが自分らしく活躍できる社会づくりに関する連携協力協定」を締結
11月5日、日本陸連は広島テレビ放送株式会と「スポーツを通じて誰もが自分らしく活躍できる社会づくりに関する連携協力協定」を結んだことを発表した。陸上競技を通じて人と人をつなぎ、すべての人が心身ともに健やかで、自分らしく生 […]
2025.11.05
仙台国際ハーフの来年大会の日程が決定 国内レースによる「ジャパンプレミアハーフシリーズ」
仙台国際ハーフマラソン大会実行委員会は、2026年大会の日程が5月10日に決まったと発表した。定員は10,000人とし、エントリーは11月18日から順次開始される。 国内主要ハーフマラソン6大会が連携する「ジャパンプレミ […]
2025.11.05
「アスリート・オブ・ザ・イヤー」最終候補にデュプランティス、ライルズら12人!
世界陸連(WA)はワールド・アスレティクス・アワード2025「ワールド・アスリート・オブ・ザ・イヤー」の最終候補者を発表した。 トラック、フィールド、競技場外種目の各部門で、10月に発表された候補者の中から男女2選手ずつ […]
Latest Issue
最新号
2025年11月号 (10月14日発売)
東京世界選手権 総特集
箱根駅伝予選会&全日本大学駅伝展望