HOME 学生長距離

2023.12.19

【Playback箱根駅伝】第50回/日大が記念大会制す 東農大・服部誠が2区で史上最多12人抜き!
【Playback箱根駅伝】第50回/日大が記念大会制す 東農大・服部誠が2区で史上最多12人抜き!

第50回箱根駅伝/記念大会として過去最多の20校が参加した

2024年に箱根駅伝は第100回大会を迎える。記念すべき100回に向けて、これまでの歴史を改めて振り返る『Playback箱根駅伝』を企画。第1回大会から第99回大会まで、大会の様子を刻んでいく。(所属などは当時のもの)

第50回(1974年/昭和49年)
史上初の20チーム出場 山上りの大東大・大久保初男がデビュー

第50回記念大会は、過去の優勝校を招待して史上最多の20校で行われた。慶大(第13回大会優勝)は3年ぶりの出場、神奈川大は4年ぶりの出場となった。

参加2年目の東海大は、1区の宮田将美が同校初の区間賞と好スタートを切る。9秒後に順大と東教大が続いた。

広告の下にコンテンツが続きます

1区で13位と出遅れた東農大だが、2区の服部誠が快進撃。鶴見ではトップと1分53秒差でタスキを受けたが、次から次へと前のチームを追い抜いていく。16.5km付近で2位争いをしていた中大、東海大、日体大、順大を悠々と抜き去り、18.2kmで先頭の日大も逆転する。12人抜きは当時のごぼう抜き最高記録だった。

トップに躍り出た東農大は3区の山本吉光も区間賞。4区、5区も首位をキープし、第2回大会から数えて38回目の出場となったチームに初の往路初優勝をもたらした。

1区トップで通過した新興勢力の東海大も往路6位と健闘。じわじわと順位を押し上げた日大が往路2位、順大が3位で芦ノ湖畔に入った。

広告の下にコンテンツが続きます

6区は往路5位・大東大の金田五郎が区間賞を獲得。5区でも1年生の大久保初男が区間賞デビューを飾った大東大が5、6区の箱根の山を制した。

日大は6区で区間10位と遅れたが、7区で野中三徳が猛追。9人抜きで首位を走る大東大も交わしてトップに立った。日大は通算タイムでも東農大を10秒上回り、6年ぶりの総合優勝を視界にとらえた。

8区では大東大の下村剛が再びトップに躍り出る。しかし日大は9区で大崎修造が区間賞の力走。往路の貯金もあった日大が11時間46分2秒で大東大を振り切り、6年ぶりの総合優勝に輝いた。なお、この優勝が99回大会までにおける、日大最後の優勝となっている。

大東大は5時間47分56秒で2年連続復路を制覇したものの、総合では2分04秒届かず2位だった。往路、復路とも3位の順大が総合3位、往路初制覇の東農大が4位となった。
一方で6連覇に挑んだ日体大は往路4位、復路7位とふるわず総合5位にとどまった。

参考文献:箱根駅伝90回記念誌(関東学生連盟)

2024年に箱根駅伝は第100回大会を迎える。記念すべき100回に向けて、これまでの歴史を改めて振り返る『Playback箱根駅伝』を企画。第1回大会から第99回大会まで、大会の様子を刻んでいく。(所属などは当時のもの)

第50回(1974年/昭和49年) 史上初の20チーム出場 山上りの大東大・大久保初男がデビュー

第50回記念大会は、過去の優勝校を招待して史上最多の20校で行われた。慶大(第13回大会優勝)は3年ぶりの出場、神奈川大は4年ぶりの出場となった。 参加2年目の東海大は、1区の宮田将美が同校初の区間賞と好スタートを切る。9秒後に順大と東教大が続いた。 1区で13位と出遅れた東農大だが、2区の服部誠が快進撃。鶴見ではトップと1分53秒差でタスキを受けたが、次から次へと前のチームを追い抜いていく。16.5km付近で2位争いをしていた中大、東海大、日体大、順大を悠々と抜き去り、18.2kmで先頭の日大も逆転する。12人抜きは当時のごぼう抜き最高記録だった。 トップに躍り出た東農大は3区の山本吉光も区間賞。4区、5区も首位をキープし、第2回大会から数えて38回目の出場となったチームに初の往路初優勝をもたらした。 1区トップで通過した新興勢力の東海大も往路6位と健闘。じわじわと順位を押し上げた日大が往路2位、順大が3位で芦ノ湖畔に入った。 6区は往路5位・大東大の金田五郎が区間賞を獲得。5区でも1年生の大久保初男が区間賞デビューを飾った大東大が5、6区の箱根の山を制した。 日大は6区で区間10位と遅れたが、7区で野中三徳が猛追。9人抜きで首位を走る大東大も交わしてトップに立った。日大は通算タイムでも東農大を10秒上回り、6年ぶりの総合優勝を視界にとらえた。 8区では大東大の下村剛が再びトップに躍り出る。しかし日大は9区で大崎修造が区間賞の力走。往路の貯金もあった日大が11時間46分2秒で大東大を振り切り、6年ぶりの総合優勝に輝いた。なお、この優勝が99回大会までにおける、日大最後の優勝となっている。 大東大は5時間47分56秒で2年連続復路を制覇したものの、総合では2分04秒届かず2位だった。往路、復路とも3位の順大が総合3位、往路初制覇の東農大が4位となった。 一方で6連覇に挑んだ日体大は往路4位、復路7位とふるわず総合5位にとどまった。 参考文献:箱根駅伝90回記念誌(関東学生連盟)

第50回箱根駅伝総合成績をチェック

●総合成績 1位 日大  11時間46分02秒 2位 大東大 11時間48分06秒 3位 順大  11時間56分38秒 4位 東農大 11時間57分09秒 5位 日体大 12時間00分41秒 6位 国士大 12時間00分57秒 7位 中大  12時間04分12秒 8位 東洋大 12時間05分44秒 9位 東海大 12時間16分30秒 10位 亜細亜大12時間25分25秒 11位 専大  12時間26分18秒 12位 駒大  12時間32分28秒 13位 東教大 12時間44分27秒 14位 青学大 12時間49分13秒 15位 法大  12時間50分00秒 16位 早大  12時間52分57秒 17位 明大  12時間54分13秒 18位 拓大  13時間02分33秒 19位 慶大  13時間05分44秒 20位 神奈川大13時間44分59秒 ●区間賞 1区 宮田将美(東海大) 1時間06分40秒 2区 服部誠(東農大)  1時間13分41秒 3区 山本吉光(東農大) 1時間07分23秒 4区 松田進(東洋大)  1時間07分22秒 5区 大久保初男(大東大)1時間13分41秒 6区 金田五郎(大東大) 1時間00分12秒 7区 野中三徳(日大)  1時間04分39秒 8区 下村剛(大東大)  1時間08分53秒 9区 大崎修造(日大)  1時間19分25秒 10区 菊池一成(大東大) 1時間10分20秒

次ページ:

ページ: 1 2

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.09.14

35km競歩 脱水症状の川野将虎「競歩に人生を捧げてきて良かった」症状回復、感謝のコメント/東京世界陸上

◇東京世界陸上(9月13日~21日/国立競技場)1日目 東京世界陸上の初日、モーニングセッションに行われた男子35km競歩で、川野将虎(旭化成)は2時間37分15秒で18位。フィニッシュ後にあいさつした後は転倒してケイレ […]

NEWS 女子35km競歩の渕瀬真寿美「きついレースになってしまった」07年大阪に続いて地元大会歩き切る/東京世界陸上

2025.09.14

女子35km競歩の渕瀬真寿美「きついレースになってしまった」07年大阪に続いて地元大会歩き切る/東京世界陸上

◇東京世界陸上(9月13日~21日/国立競技場)1日目 東京世界陸上1日目のモーニングセッションで行われた女子35km競歩に出場した渕瀬真寿美(建装工業)のコメントが9月14日、日本陸連から発表された。 渕瀬は3時間3分 […]

NEWS スピードの赤松諒一、技術の真野友博、パワーの瀬古優斗 史上最強・走高跳トリオが出陣/東京世界陸上

2025.09.14

スピードの赤松諒一、技術の真野友博、パワーの瀬古優斗 史上最強・走高跳トリオが出陣/東京世界陸上

◇東京世界陸上(9月13日~21日/国立競技場)2日目 東京世界陸上2日目のイブニングセッションに、男子走高跳予選が行われる。日本からは赤松諒一(SEIBU PRINCE)、真野友博(九電工)、瀬古優斗(FAAS)が代表 […]

NEWS 世界最速王者&女王が今夜決定!男子走高跳“日本最強トリオ”が決勝狙う/東京世界陸上DAY2イブニングみどころ

2025.09.14

世界最速王者&女王が今夜決定!男子走高跳“日本最強トリオ”が決勝狙う/東京世界陸上DAY2イブニングみどころ

◇東京世界陸上(9月13日~21日/国立競技場)2日目 東京世界陸上の2日目のイブニングセッションも注目種目が目白押しだ。 何と言っても世界最速を懸けた男女各100mは準決勝、そして決勝が行われる。予選1組から9秒8台が […]

NEWS 明日朝スタートの男子マラソン 細谷恭平の補欠登録を解除/東京世界陸上

2025.09.14

明日朝スタートの男子マラソン 細谷恭平の補欠登録を解除/東京世界陸上

◇東京世界陸上(9月13日~21日/国立競技場)2日目 日本陸連は9月14日、世界陸上男子マラソンの補欠だった細谷恭平(黒崎播磨)の登録を解除したと発表した。 男子マラソンは明日15日7時30分にスタート。日本からは小山 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年10月号 (9月9日発売)

2025年10月号 (9月9日発売)

【別冊付録】東京2025世界陸上観戦ガイド
村竹ラシッド/桐生祥秀/中島佑気ジョセフ/中島ひとみ/瀬古優斗
【Coming EKIDEN Season 25-26】
学生長距離最新戦力分析/青学大/駒大/國學院大/中大/

page top