HOME 国内

2023.03.07

3000m障害の楠康成が今シーズン後にTWOLAPS TC離れ「新しいトレーニング拠点」に挑戦
3000m障害の楠康成が今シーズン後にTWOLAPS TC離れ「新しいトレーニング拠点」に挑戦

楠康成(22年日本選手権)

男子3000m障害を中心に活躍する楠康成(阿見AC)が、今季のトラックシーズンを最後に練習拠点としているTWOLAPS TCを離れることを表明した。

楠は自身のSNSを通じて辞める理由を明かし、「人に夢を与えることにもっと挑戦したい」と思いを綴る。その夢とは「夢を追いかける環境を与えること」だとし、これまでの活動をとおしてランナーたちと接する中で、これまで以上に中距離界の活性化を図っていく気持ちが強くなったという。TWOLAPSとはブダペスト世界選手権までの今季のトラックへの挑戦で一区切りとする。

今後は新しいトレーニング拠点を作り、一般ランナーも含めてよりレベルアップできる環境を作るといい、トライアルなどを経て練習パートナーを見つけ、お互いに成長していく構えだ。

広告の下にコンテンツが続きます

楠は「このようなチームという環境を整えることで皆が日々の練習を支え合いながら強く成長し、日本中距離界が参入できる選手が増え、ワクワクが生まれ、もっともっと競争が起こることで中距離を盛り上げていきたい」と思いを寄せている。

楠は父・楠康夫氏が創設した「阿見AC」で活動し、中学時代から全中やジュニア五輪に出場するなど中長距離で活躍。東洋大牛久高時代もクラブチームを拠点とし、800mでインターハイや国体で入賞した。

高校卒業後は小森コーポレーションに所属して13年の日本選手権1500mで2位。その後、同クラブの所属となった後に、17年には米国に拠点を移した。18年に帰国した後に800m元日本記録保持者の横田真人氏が代表・コーチを務めるTWOLAPS TCでトレーニングを積む。

19年から障害レースに挑戦し、日本選手権では21年(6位)、22年(4位)と連続入賞中。自己ベストは8分25秒70(日本歴代9位)で、2000m障害では5分29秒11の日本最高記録を持つ。

選手としてだけではなく、21年12月には阿見ACのトップチームとして中距離プロアスリートチーム「阿見SHARKS」を立ち上げ、株式会社SHARKSの代表取締役社長も務める。今年1月には女子長距離の鍋島莉奈(積水化学)との結婚を発表した。

次ページ 思いを激白!楠康成が今後へのプランを熱く語る

男子3000m障害を中心に活躍する楠康成(阿見AC)が、今季のトラックシーズンを最後に練習拠点としているTWOLAPS TCを離れることを表明した。 楠は自身のSNSを通じて辞める理由を明かし、「人に夢を与えることにもっと挑戦したい」と思いを綴る。その夢とは「夢を追いかける環境を与えること」だとし、これまでの活動をとおしてランナーたちと接する中で、これまで以上に中距離界の活性化を図っていく気持ちが強くなったという。TWOLAPSとはブダペスト世界選手権までの今季のトラックへの挑戦で一区切りとする。 今後は新しいトレーニング拠点を作り、一般ランナーも含めてよりレベルアップできる環境を作るといい、トライアルなどを経て練習パートナーを見つけ、お互いに成長していく構えだ。 楠は「このようなチームという環境を整えることで皆が日々の練習を支え合いながら強く成長し、日本中距離界が参入できる選手が増え、ワクワクが生まれ、もっともっと競争が起こることで中距離を盛り上げていきたい」と思いを寄せている。 楠は父・楠康夫氏が創設した「阿見AC」で活動し、中学時代から全中やジュニア五輪に出場するなど中長距離で活躍。東洋大牛久高時代もクラブチームを拠点とし、800mでインターハイや国体で入賞した。 高校卒業後は小森コーポレーションに所属して13年の日本選手権1500mで2位。その後、同クラブの所属となった後に、17年には米国に拠点を移した。18年に帰国した後に800m元日本記録保持者の横田真人氏が代表・コーチを務めるTWOLAPS TCでトレーニングを積む。 19年から障害レースに挑戦し、日本選手権では21年(6位)、22年(4位)と連続入賞中。自己ベストは8分25秒70(日本歴代9位)で、2000m障害では5分29秒11の日本最高記録を持つ。 選手としてだけではなく、21年12月には阿見ACのトップチームとして中距離プロアスリートチーム「阿見SHARKS」を立ち上げ、株式会社SHARKSの代表取締役社長も務める。今年1月には女子長距離の鍋島莉奈(積水化学)との結婚を発表した。 次ページ 思いを激白!楠康成が今後へのプランを熱く語る

思いを激白!楠康成が今後へのプランを熱く語る

次ページ:

ページ: 1 2

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.11.08

関西実業団対抗駅伝の区間エントリー発表! SGHの5区は近藤幸太郎 全日本復帰目指すNTT西日本は4区服部弾馬、5区一色恭志

11月9日の第68回関西実業団対抗駅伝を前日に控え、区間エントリーが発表された。 前回、1区から首位を譲らず3年ぶり9回目の優勝を飾ったSGホールディングスは、最長16kmの5区に近藤幸太郎が入った。2区(7.68km) […]

NEWS 編集部コラム「追いかけっこ」

2025.11.07

編集部コラム「追いかけっこ」

毎週金曜日更新!? ★月陸編集部★ 攻め(?)のアンダーハンド リレーコラム🔥 毎週金曜日(できる限り!)、月刊陸上競技の編集部員がコラムをアップ! 陸上界への熱い想い、日頃抱いている独り言、取材の裏話、どーでもいいこと […]

NEWS メモリードが実業団陸上部の活動終了を発表 今後は個人アスリート支援へ

2025.11.07

メモリードが実業団陸上部の活動終了を発表 今後は個人アスリート支援へ

11月7日、実業団のメモリードは、27年3月をもって実業団陸上部としての活動を終了すると発表した。今後は「チーム単位での支援」から「個人アスリート支援」へと方針を転換し、陸上競技に限らず幅広いスポーツ分野の選手を対象に支 […]

NEWS 110mH学生世界一の阿部竜希がエターナルホスピタリティG内定!「勇往邁進の精神で」棒高跳・柄澤、短距離・木梨もアスナビ就職

2025.11.07

110mH学生世界一の阿部竜希がエターナルホスピタリティG内定!「勇往邁進の精神で」棒高跳・柄澤、短距離・木梨もアスナビ就職

公益財団法人日本オリンピック委員会(JOC)が実施するアスリート支援ナビゲーション「アスナビ」を活用し、陸上3選手の就職・内定が決まった。 男子110mハードルで13秒12(学生歴代3位、日本歴代4位)を持つ阿部竜希(順 […]

NEWS 日本陸連・有森裕子会長に岡山市市民栄誉賞「本市の名を高めることに特に顕著な功績」五輪2大会メダル

2025.11.07

日本陸連・有森裕子会長に岡山市市民栄誉賞「本市の名を高めることに特に顕著な功績」五輪2大会メダル

岡山市は11月7日、女子マラソンで五輪2大会連続メダリストの日本陸連・有森裕子会長に、岡山市市民栄誉賞を授与し同日授与式が執り行われた。 有森会長は岡山県岡山市出身の58歳。女子マラソンにおいて、1992年バルセロナ五輪 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年11月号 (10月14日発売)

2025年11月号 (10月14日発売)

東京世界選手権 総特集
箱根駅伝予選会&全日本大学駅伝展望

page top