2022.11.06
◇第54回全日本大学駅伝(11月6日/愛知・熱田神宮~三重・伊勢神宮:8区間106.8km)
大学駅伝日本一を決める全日本大学駅伝が行われ、駒大が3連覇を達成した。2年前に同校が作った大会記録(5時間11分08秒)を4分以上大きく更新する5時間06分47秒の大会新。15回目の優勝となった。
過去2回はコロナ禍のため、走り終えた選手たちは現地で解散。だが、今年は違った。2年連続アンカーを務めた花尾恭輔(3年)の視線の先には仲間たちがいる。「去年は1人で寂しかったですが、今日はみんながいてくれた」。3本指を高々と掲げてフィニッシュした。
大八木弘明監督は「5時間10分台を目標にしていましたがこんなタイムが出るとは。選手たちがよく走ってくれて感謝しています。本当にうれしいです」と満面の笑みを浮かべる。
1区の円健介(4年)は初の大学駅伝ながら区間4位と好発進。青学大が大きく飛び出すが「集団の中でしっかり溜めてラストで追いつこうと思った」と冷静に対応した。ここから「攻めの走りをしてくれた」と指揮官が言うように圧巻のタスキリレーが始まる。
出雲駅伝で衝撃の区間賞デビューを飾ったスーパールーキーの佐藤圭汰は、区間新となる31分13秒で区間2位。最後は創価大の葛西潤(4年)との競り合いに負けて「悔いが残ります」と振り返るも、堂々の伊勢路デビューだった。
「前日から怖かった」という主将の山野力(4年)。頼もしいルーキーに「離して(タスキを)持ってきて」とお願いしていたそうだが、実際はほぼ同時でタスキを受ける。「震えながら走った」と冗談めかすも、そこは主将。しっかりトップへ立った。
ここからは一度もトップを譲らない。こちらも1年生の山川拓馬は「前半、抑えながらも速いペースで」走り出すと、「監督の声で『やってやろう』と思いました」と快走。33分41秒の区間賞で独走態勢を築いた。
篠原倖太朗(2年)も区間2位、安原太陽(3年)は区間4位。決して大崩れしない強さが駒大にあった。そして、驚異的な走りを見せたのが、やはりこの男・田澤廉(4年)。4年連続区間賞を7区49分38秒という圧巻の区間新記録で締めくくった。「走る前の状態が良かったので自分の中で49分台を目標に走りました」と、淡々と振り返るあたり、役者が違った。
出雲駅伝でアンカーを務めた鈴木芽吹(3年)を補欠に温存。それでも他校に影をも踏ませず完勝を果たした。花尾は「3冠が目標だったので(全日本大学駅伝は)絶対に勝たないといけないと思っていました」。そして、「ラスト1冠。優勝して監督を笑顔にしたいです」と語る。
これまで、1998年、2013年と過去2回2冠を果たしたものの、未だ手にしたことのない大学駅伝3冠に王手をかけた駒大。3度目の正直で悲願達成なるか。
■駒大Vメンバー
1区 円 健介(4年) 4位27分17秒
2区 佐藤 圭汰(1年) 2位31分13秒=区間新(通過2位)
3区 山野 力(4年) 5位34分01秒(通過1位)
4区 山川 拓馬(1年) 1位33分41秒(通過1位)
5区 篠原倖太朗(2年) 2位35分50秒(通過1位)
6区 安原 太陽(3年) 4位37分27秒(通過1位)
7区 田澤 廉(4年) 1位49分38秒=区間新(通過1位)
8区 花尾 恭輔(3年) 1位57分30秒(通過1位)
補欠
東山静也(4年)、青柿響(3年)、鈴木芽吹(3年)、赤星雄斗(3年)、吉本真啓(2年)
◇第54回全日本大学駅伝(11月6日/愛知・熱田神宮~三重・伊勢神宮:8区間106.8km)
大学駅伝日本一を決める全日本大学駅伝が行われ、駒大が3連覇を達成した。2年前に同校が作った大会記録(5時間11分08秒)を4分以上大きく更新する5時間06分47秒の大会新。15回目の優勝となった。
過去2回はコロナ禍のため、走り終えた選手たちは現地で解散。だが、今年は違った。2年連続アンカーを務めた花尾恭輔(3年)の視線の先には仲間たちがいる。「去年は1人で寂しかったですが、今日はみんながいてくれた」。3本指を高々と掲げてフィニッシュした。
大八木弘明監督は「5時間10分台を目標にしていましたがこんなタイムが出るとは。選手たちがよく走ってくれて感謝しています。本当にうれしいです」と満面の笑みを浮かべる。
1区の円健介(4年)は初の大学駅伝ながら区間4位と好発進。青学大が大きく飛び出すが「集団の中でしっかり溜めてラストで追いつこうと思った」と冷静に対応した。ここから「攻めの走りをしてくれた」と指揮官が言うように圧巻のタスキリレーが始まる。
出雲駅伝で衝撃の区間賞デビューを飾ったスーパールーキーの佐藤圭汰は、区間新となる31分13秒で区間2位。最後は創価大の葛西潤(4年)との競り合いに負けて「悔いが残ります」と振り返るも、堂々の伊勢路デビューだった。
「前日から怖かった」という主将の山野力(4年)。頼もしいルーキーに「離して(タスキを)持ってきて」とお願いしていたそうだが、実際はほぼ同時でタスキを受ける。「震えながら走った」と冗談めかすも、そこは主将。しっかりトップへ立った。
ここからは一度もトップを譲らない。こちらも1年生の山川拓馬は「前半、抑えながらも速いペースで」走り出すと、「監督の声で『やってやろう』と思いました」と快走。33分41秒の区間賞で独走態勢を築いた。
篠原倖太朗(2年)も区間2位、安原太陽(3年)は区間4位。決して大崩れしない強さが駒大にあった。そして、驚異的な走りを見せたのが、やはりこの男・田澤廉(4年)。4年連続区間賞を7区49分38秒という圧巻の区間新記録で締めくくった。「走る前の状態が良かったので自分の中で49分台を目標に走りました」と、淡々と振り返るあたり、役者が違った。
出雲駅伝でアンカーを務めた鈴木芽吹(3年)を補欠に温存。それでも他校に影をも踏ませず完勝を果たした。花尾は「3冠が目標だったので(全日本大学駅伝は)絶対に勝たないといけないと思っていました」。そして、「ラスト1冠。優勝して監督を笑顔にしたいです」と語る。
これまで、1998年、2013年と過去2回2冠を果たしたものの、未だ手にしたことのない大学駅伝3冠に王手をかけた駒大。3度目の正直で悲願達成なるか。
■駒大Vメンバー
1区 円 健介(4年) 4位27分17秒
2区 佐藤 圭汰(1年) 2位31分13秒=区間新(通過2位)
3区 山野 力(4年) 5位34分01秒(通過1位)
4区 山川 拓馬(1年) 1位33分41秒(通過1位)
5区 篠原倖太朗(2年) 2位35分50秒(通過1位)
6区 安原 太陽(3年) 4位37分27秒(通過1位)
7区 田澤 廉(4年) 1位49分38秒=区間新(通過1位)
8区 花尾 恭輔(3年) 1位57分30秒(通過1位)
補欠
東山静也(4年)、青柿響(3年)、鈴木芽吹(3年)、赤星雄斗(3年)、吉本真啓(2年) RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
2025.11.14
編集部コラム「今年も残り1か月半」
2025.11.14
地区高校駅伝 今週末は5ヵ所で開催 年末の都大路へ地区代表を懸けた激しい継走続々
2025.11.14
東京デフリンピックが明日開幕!湯上剛輝ら代表の陸上は17日から駒沢を主会場に熱戦
-
2025.11.14
-
2025.11.13
-
2025.11.10
-
2025.11.10
2025.10.18
【大会結果】第102回箱根駅伝予選会/個人成績(2025年10月18日)
2025.11.02
青学大が苦戦の中で3位確保!作戦不発も「力がないチームではない」/全日本大学駅伝
-
2025.10.18
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2023.04.01
-
2022.12.20
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.11.14
編集部コラム「今年も残り1か月半」
毎週金曜日更新!? ★月陸編集部★ 攻め(?)のアンダーハンド リレーコラム🔥 毎週金曜日(できる限り!)、月刊陸上競技の編集部員がコラムをアップ! 陸上界への熱い想い、日頃抱いている独り言、取材の裏話、どーでもいいこと […]
2025.11.14
地区高校駅伝 今週末は5ヵ所で開催 年末の都大路へ地区代表を懸けた激しい継走続々
全国高校駅伝の出場権を懸けた地区高校駅伝(地区大会)が明日11月15日、あさって16日、全国5ヵ所で開催される。 全国大会(12月21日/京都)は11月上旬までに終了した都道府県大会47代表に加え、昨年からは11地区の地 […]
2025.11.14
東京デフリンピックが明日開幕!湯上剛輝ら代表の陸上は17日から駒沢を主会場に熱戦
4年に一度、聴覚障者のための世界規模の総合スポーツ競技大会「デフリンピック」が11月15日に開幕する。デフリンピックは第1回大会が1924年と歴史が長く、今年が100周年の節目。日本での開催は初めてとなる。陸上競技は17 […]
2025.11.14
丹後大学駅伝の区間オーダー発表! 2区に各校のエース集結 56年ぶりV狙う関大は秋山翔太朗 関学大は関西IC1万mVの山下慶馬を登録
関西学連は11月14日、第87回関西学生駅伝(丹後駅伝/11月15日)の区間エントリーを発表した。 レースは今年も8区間74.7kmのコースで実施され、22校とオープン参加の青学大が出場する。 3連覇を目指す京産大は前回 […]
2025.11.14
八王子ロングディスタンスのスタートリスト発表! 最終組に鈴木芽吹、田澤廉、篠原倖太朗が登場!
東日本実業団連盟は11月14日、「2025八王子ロングディスタンス」のスタートリストを発表した。同大会は男子10000mを中心とした競技会で、今年も有力選手がそろった。 最終組となるA組には、東京世界選手権代表の鈴木芽吹 […]
Latest Issue
最新号
2025年12月号 (11月14日発売)
EKIDEN REVIEW
全日本大学駅伝
箱根駅伝予選会
高校駅伝&実業団駅伝予選
Follow-up Tokyo 2025