HOME 高校

2022.05.27

全国大会優勝経験者が躍動!女子棒高跳の村田が4m超え、ハッサンが復活のV/IH都府県大会ハイライト北関東
全国大会優勝経験者が躍動!女子棒高跳の村田が4m超え、ハッサンが復活のV/IH都府県大会ハイライト北関東

インターハイの都府県大会が各地で開催され、北関東地区(茨城、栃木、群馬、埼玉)の各大会が終了した。

広告の下にコンテンツが続きます

埼玉県大会(5月11日~14日)では男子5000mの小山翔也(埼玉栄3)が14分12秒87の大会新で2連覇を達成。同じく八種競技の竹島祐人(坂戸西3)も大会記録を塗り替える5265点で2年連続優勝を飾った。

女子400mハードルを62秒97で制した阿部友(松山女3)は、七種競技でも4886点を獲得して2種目を制覇したほか、走高跳でも2位に入った。松山女では女子三段跳で昨年のU18大会優勝者である田中美憂(3年)も12m56の大会新で優勝している。女子走高跳では昨年の全中チャンピオンの髙橋美月(埼玉栄)が1m73で1年生優勝を達成。学校対抗は男子が埼玉栄、女子は昌平がそれぞれ優勝した。

群馬県大会(5月14日~17日)は2年生の今井悠貴(前橋育英)が男子1500m、5000mの2冠。タイムは3分59秒54、14分39秒96だった。上位2校が大会記録を上回った男子4×400mリレーは前橋育英が3分14秒22で東農大二を抑えて優勝。

女子棒高跳では5月5日に高校歴代4位の4m03を跳んでいる村田蒼空(前橋女3)が4m00で快勝。昨年の福井インターハイ覇者がその実力を示した。総合は男子が東農大二、女子が新島学園が制した。

広告の下にコンテンツが続きます

茨城県大会(5月18日~21日)では男子スプリントでつくば秀英勢が活躍した。100mでは1年生の小室歩久斗が10秒81(-1.1)で優勝を飾ると、2位に平沼京樹(2年)、3位に會田聖也(1年)とメダルを独占。200mでも會田が1年生優勝を果たしたほか、4×100mリレーで2位、4×400mリレーでもV。走高跳、八種競技を制したつくば秀英は74点で男子総合優勝を果たした。

女子は3年前の全中100m、200m2冠のハッサン・ナワール(土浦日大3)がケガから復調し、100m12秒30(-2.5)で優勝。総合は茨城キリストがトップとなった。

栃木県大会(5月12日~15日)は男子三段跳の金井晃希(作新学院3)が大会記録を28年ぶりに更新する15m33(+0.4)で優勝。両リレーは白鴎大足利が41秒95、3分18秒37で頂点に立った。

女子400mは福田菜々子(白鴎大足利)と長島結衣(真岡女)が大会記録を上回る56秒84でフィニッシュしたが、同タイム着差ありで福田に軍配。100mハードルでは予選で14秒09の大会記録を樹立した中里百葉(3年)が連覇を達成した。学校対抗は男女ともに白鴎大足利が優勝を飾っている。

インターハイ出場を懸けた北関東大会は6月17日~20日に栃木県宇都宮市のカンセキスタジアムとちぎにて南関東大会と併催で行われる。

インターハイの都府県大会が各地で開催され、北関東地区(茨城、栃木、群馬、埼玉)の各大会が終了した。 埼玉県大会(5月11日~14日)では男子5000mの小山翔也(埼玉栄3)が14分12秒87の大会新で2連覇を達成。同じく八種競技の竹島祐人(坂戸西3)も大会記録を塗り替える5265点で2年連続優勝を飾った。 女子400mハードルを62秒97で制した阿部友(松山女3)は、七種競技でも4886点を獲得して2種目を制覇したほか、走高跳でも2位に入った。松山女では女子三段跳で昨年のU18大会優勝者である田中美憂(3年)も12m56の大会新で優勝している。女子走高跳では昨年の全中チャンピオンの髙橋美月(埼玉栄)が1m73で1年生優勝を達成。学校対抗は男子が埼玉栄、女子は昌平がそれぞれ優勝した。 群馬県大会(5月14日~17日)は2年生の今井悠貴(前橋育英)が男子1500m、5000mの2冠。タイムは3分59秒54、14分39秒96だった。上位2校が大会記録を上回った男子4×400mリレーは前橋育英が3分14秒22で東農大二を抑えて優勝。 女子棒高跳では5月5日に高校歴代4位の4m03を跳んでいる村田蒼空(前橋女3)が4m00で快勝。昨年の福井インターハイ覇者がその実力を示した。総合は男子が東農大二、女子が新島学園が制した。 茨城県大会(5月18日~21日)では男子スプリントでつくば秀英勢が活躍した。100mでは1年生の小室歩久斗が10秒81(-1.1)で優勝を飾ると、2位に平沼京樹(2年)、3位に會田聖也(1年)とメダルを独占。200mでも會田が1年生優勝を果たしたほか、4×100mリレーで2位、4×400mリレーでもV。走高跳、八種競技を制したつくば秀英は74点で男子総合優勝を果たした。 女子は3年前の全中100m、200m2冠のハッサン・ナワール(土浦日大3)がケガから復調し、100m12秒30(-2.5)で優勝。総合は茨城キリストがトップとなった。 栃木県大会(5月12日~15日)は男子三段跳の金井晃希(作新学院3)が大会記録を28年ぶりに更新する15m33(+0.4)で優勝。両リレーは白鴎大足利が41秒95、3分18秒37で頂点に立った。 女子400mは福田菜々子(白鴎大足利)と長島結衣(真岡女)が大会記録を上回る56秒84でフィニッシュしたが、同タイム着差ありで福田に軍配。100mハードルでは予選で14秒09の大会記録を樹立した中里百葉(3年)が連覇を達成した。学校対抗は男女ともに白鴎大足利が優勝を飾っている。 インターハイ出場を懸けた北関東大会は6月17日~20日に栃木県宇都宮市のカンセキスタジアムとちぎにて南関東大会と併催で行われる。

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.07.09

【女子100m】バログン・イズミ(千住ジュニア・中2)11秒93=中2歴代5位

東京・江東区選手権が6月29日、夢の島競技場で行われ、中学2年女子100mでバログン・イズミ(千住ジュニア)が中2歴代5位の11秒93(+1.8)をマークした。 これまでの自己ベストは5月下旬に出した12秒21。バログン […]

NEWS 東京世界陸上代表・田中希実が7/12開催MDCの1500mに急きょ参戦

2025.07.09

東京世界陸上代表・田中希実が7/12開催MDCの1500mに急きょ参戦

東京世界選手権女子1500mと5000mの両種目で代表に内定している田中希実(New Balance)が、7月12日開催の「TWOLAPS MIDDLE DISTANCE CIRCUIT Supported by On」 […]

NEWS 日本選手権混成、日本選手権リレーの競技日程変更 暑熱対策で11時30分から15時まで競技中断

2025.07.08

日本選手権混成、日本選手権リレーの競技日程変更 暑熱対策で11時30分から15時まで競技中断

日本陸連は7月8日、SNSを通じて、今週末の12日、13日に開催される日本選手権混成競技、日本選手権リレー(岐阜・長良川)の競技日程を変更すると発表した。 日本陸連は近年の気候変動に伴い、競技者および関係者への健康影響が […]

NEWS ホクレンDC第4戦北見大会のエントリー発表 1500mに日本選手権Vの飯澤千翔、遠藤日向ら 男子5000mには五輪マラソン・ケニア代表ムティソも

2025.07.08

ホクレンDC第4戦北見大会のエントリー発表 1500mに日本選手権Vの飯澤千翔、遠藤日向ら 男子5000mには五輪マラソン・ケニア代表ムティソも

日本陸連は7月8日、ホクレンディスタンス第4戦・北見大会(7月16日)のエントリー選手を発表した。 男子1500mでは5月のアジア選手権、7月の日本選手権では連覇を飾った飯澤千翔(住友電工)が登録。また、5000mでブダ […]

NEWS セイコーが東京2025世界陸上競技選手権大会の開催を記念したミニスポーツタイマークロックを数量限定で発売!

2025.07.08

セイコーが東京2025世界陸上競技選手権大会の開催を記念したミニスポーツタイマークロックを数量限定で発売!

セイコーウオッチは7月8日、東京2025世界陸上競技選手権大会の開催を記念して、ゴールドカラーをまとった特別仕様のミニスポーツタイマークロックを8月1日より発売することを発表した。希望小売価格は5,500円(税込)、国内 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年7月号 (6月13日発売)

2025年7月号 (6月13日発売)

詳報!アジア選手権
日本インカレ
IH都府県大会

page top