HOME ニュース、海外

2022.05.14

ダイヤモンドリーグ開幕 ピータースが世界歴代5位の93m07 ヴァドレイヒ90m88 ライルズ19秒72w/DLドーハ
ダイヤモンドリーグ開幕 ピータースが世界歴代5位の93m07 ヴァドレイヒ90m88 ライルズ19秒72w/DLドーハ


世界陸連の今季ダイヤモンドリーグ(DL)が5月13日、ドーハ(カタール)で開幕し、男子やり投は2019年ドーハ世界選手権金メダリストのA.ピータース(グレナダ)が世界歴代5位の93m07で優勝した。

24歳のピータースはこれまでの自己ベストが87m31(19年)だったが、1投目から自己新の88m96をスロー。5投目に90m19を放つと最終投てきでさらに記録を伸ばした。2位は東京五輪銀メダリストのJ.ヴァドレイヒ(チェコ)で、自身初の90m台となる90m88をマークした。

男子400mハードルでは東京五輪銅メダリストの21歳・A.ドス・サントス(ブラジル)がセカンドベストとなる47秒24で大会新V。2位には東京五輪銀のR.ベンジャミン(米国)がシーズンベストの47秒49で入った。

女子400mは東京五輪銀メダリストのM.パウリーノ(ドミニカ)が51秒20で勝ち、東京五輪4位のS.A.マクファーソン(ジャマイカ)が51秒69で2位に続いた。五輪2連覇(リオ、東京)のS.ミラー・ウイボ(バハマ)は51秒84で3位にとどまり、19年ドーハ世界選手権決勝でE.ナセル(バーレーン)に優勝を許して以来の敗戦だった。

男子走高跳は3月の世界室内選手権金メダリストの禹相赫(ウ・サンヒョク)が今季世界最高の2m33でV。東京五輪で金メダルを分け合ったM.E.バルシム(カタール)とG.タンべリ(イタリア)も出場したが、バーシムは2m30で2位、タンべリは2m20で7位だった。

男子3000m障害は東京五輪金メダルのS.エル・バッカリ(モロッコ)が今季世界最高の8分09秒66で優勝。女子3000mは2000mの世界記録保持者・F.ニョンサバ(ブルンジ)が8分37秒70の今季世界最高で制した。

広告の下にコンテンツが続きます

女子200mは東京五輪銅メダリストのG.トーマス(米国)が大会タイ記録の21秒98(+1.3)で勝利。男子200mはドーハ世界選手権金メダリストのN.ライルズ(米国)が19秒72(+2.1)で制した。

なお、この日行われる予定だった男子棒高跳は強風の影響で競技が行われず、14日に室内競技場で実施されることになった。

今季のDLはドーハ大会を皮切りに、最終戦となる9月7日~8日のチューリッヒまで計13戦が行われる。

世界陸連の今季ダイヤモンドリーグ(DL)が5月13日、ドーハ(カタール)で開幕し、男子やり投は2019年ドーハ世界選手権金メダリストのA.ピータース(グレナダ)が世界歴代5位の93m07で優勝した。 24歳のピータースはこれまでの自己ベストが87m31(19年)だったが、1投目から自己新の88m96をスロー。5投目に90m19を放つと最終投てきでさらに記録を伸ばした。2位は東京五輪銀メダリストのJ.ヴァドレイヒ(チェコ)で、自身初の90m台となる90m88をマークした。 男子400mハードルでは東京五輪銅メダリストの21歳・A.ドス・サントス(ブラジル)がセカンドベストとなる47秒24で大会新V。2位には東京五輪銀のR.ベンジャミン(米国)がシーズンベストの47秒49で入った。 女子400mは東京五輪銀メダリストのM.パウリーノ(ドミニカ)が51秒20で勝ち、東京五輪4位のS.A.マクファーソン(ジャマイカ)が51秒69で2位に続いた。五輪2連覇(リオ、東京)のS.ミラー・ウイボ(バハマ)は51秒84で3位にとどまり、19年ドーハ世界選手権決勝でE.ナセル(バーレーン)に優勝を許して以来の敗戦だった。 男子走高跳は3月の世界室内選手権金メダリストの禹相赫(ウ・サンヒョク)が今季世界最高の2m33でV。東京五輪で金メダルを分け合ったM.E.バルシム(カタール)とG.タンべリ(イタリア)も出場したが、バーシムは2m30で2位、タンべリは2m20で7位だった。 男子3000m障害は東京五輪金メダルのS.エル・バッカリ(モロッコ)が今季世界最高の8分09秒66で優勝。女子3000mは2000mの世界記録保持者・F.ニョンサバ(ブルンジ)が8分37秒70の今季世界最高で制した。 女子200mは東京五輪銅メダリストのG.トーマス(米国)が大会タイ記録の21秒98(+1.3)で勝利。男子200mはドーハ世界選手権金メダリストのN.ライルズ(米国)が19秒72(+2.1)で制した。 なお、この日行われる予定だった男子棒高跳は強風の影響で競技が行われず、14日に室内競技場で実施されることになった。 今季のDLはドーハ大会を皮切りに、最終戦となる9月7日~8日のチューリッヒまで計13戦が行われる。
       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.05.18

七種競技・田中友梨が今季2度目の自己新5678点 砲丸投、800mでもベスト更新/中京大土曜競技会

5月17日、18日の両日、愛知県豊田市の中京大競技場で中京大土曜競技会が行われ、女子七種競技で田中友梨(スズキ)が5678点をマーク。3月に出したばかりの5648点の自己記録を30点更新した。 1種目めの100mハードル […]

NEWS 女子やり投の2選手に再試技「計測結果に疑義」/セイコーGGP

2025.05.18

女子やり投の2選手に再試技「計測結果に疑義」/セイコーGGP

◇セイコーゴールデングランプリ2025(5月18日/東京・国立競技場) 世界陸連(WA)コンチネンタルツアー・ゴールドのセイコーゴールデングランプリが5月18日に行われ、女子やり投は北口榛花(JAL)が64m16のシーズ […]

NEWS ウクライナの妖精マフチフ 1m96で世界記録保持者の貫禄V 2m00はパス「身体の準備ができていなかった」/セイコーGGP

2025.05.18

ウクライナの妖精マフチフ 1m96で世界記録保持者の貫禄V 2m00はパス「身体の準備ができていなかった」/セイコーGGP

◇セイコーゴールデングランプリ2025(5月18日/東京・国立競技場) 世界陸連(WA)コンチネンタルツアー・ゴールドのセイコーゴールデングランプリが5月18日に行われ、女子走高跳は世界記録保持者のヤロスラワ・マフチフ( […]

NEWS 400m・佐藤風雅が今季ベスト45秒23で2位「加速を生かせたら0.5秒縮められる」/セイコーGGP

2025.05.18

400m・佐藤風雅が今季ベスト45秒23で2位「加速を生かせたら0.5秒縮められる」/セイコーGGP

◇セイコーゴールデングランプリ(5月18日/東京・国立競技場) 世界陸連(WA)コンチネンタルツアー・ゴールドのセイコーゴールデングランプリが行われ、男子400mはパリ五輪4×400mリレー6位入賞メンバーの佐藤風雅(ミ […]

NEWS 男子35km競歩でスタノが世界新! 2時間20分43秒と従来記録を57秒更新/欧州競歩チーム選手権

2025.05.18

男子35km競歩でスタノが世界新! 2時間20分43秒と従来記録を57秒更新/欧州競歩チーム選手権

5月18日、チェコ・ポジェブラディで世界陸連(WA)競歩ツアー・ゴールドの欧州競歩チーム選手権が行われ、男子35kmでM.スタノ(イタリア)が2時間20分43秒の世界新記録を打ち立てて優勝した。従来の世界記録はE.ダンフ […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年6月号 (5月14日発売)

2025年6月号 (5月14日発売)

Road to TOKYO
Diamond League JAPANの挑戦
村竹ラシッド、三浦龍司が初戦で世界陸上内定

Road to EKIDEN Season 25-26
学生長距離最新戦力分析