2021.06.19
夏のインターハイを懸けた地区予選となる北海道大会が6月15日から18日、室蘭市で行われた。大会2日目に行われた100mは、男子が水野琉之介、女子は神田琉杏という、立命館慶祥高の1年生コンビが制した。
中学王者の肩書きは伊達ではなかった。昨年の全国中学生大会100mを10秒87(-1.2)で優勝(藤井清雅と同着)を飾っている水野。青森・浦町中から津軽海峡を越えて、小池祐貴(住友電工)の母校である北の名門へと進学した。
「まだ入学して2ヵ月ですが、1年生で優勝できたことを誇りに思います。小池さんも1年生から3連覇していらっしゃると聞いていたので目標にしていました」
同じ北国とはいえ、「気候も違うので少し適応するまで時間がかかりましたが、今は慣れてきています」と水野。だが、初の道大会となった3本の100mは見応えがあった。予選で11秒03(-1.3)をマークして1着通過。準決勝では、町井大城(北海道栄3)と競り合い、10秒65の町井から0.04秒遅れる2着通過となった。だが、決勝では「準決勝で走って町井さんが先に出られると思っていたので、焦らず後半まで走れました」と、しなやかな走りで見事に10秒69(+0.2)をマークして優勝。昨年の自己記録10秒77を更新し、「高校に入ってから思うようなタイムが出ていなかったので心配でしたがうれしいです」とあどけない笑顔を見せた。
「3年間で、小池さんに続いて道大会3連覇と、小池さんの持つ北海道高校記録10秒38を更新するのが目標です」と水野。初のインターハイでは「10秒台の前半を出して決勝に残りたい」と目を輝かせていた。
女子100mを12秒40(-1.3)で優勝した神田。準決勝3着でタイム(12秒27の自己新)により拾われた形だが、1レーンからスルスルと抜け出した。タイムこそ伸び悩んだが、指導する顧問の日裏徹也先生も「タイムより勝てたことが大きい」と評価。自身は「そんなに前にいると思っていなくて、2位かなとおもったのでビックリしました」と驚いた。170cmの長身で、走幅跳(今大会3位)や200mでも可能性を秘める。インターハイでは「11秒台」が目標だ。
他では女子5000m競歩で昨年の全国高校大会2位となっている永井優会(北見緑陵3)が、今季高校最高となる22分37秒59の北海道高校新で完勝。男子5000mでは森春樹(北海道栄3)が留学生のキンヤンジュイ・パトリック(札幌山の手3)を鮮やかなスパートで抑え、14分05秒98の好タイムで優勝した。また、北海道栄2年のエケジュニア瑠音が、200m(22秒06/-3.1)、400m(49秒12)、両リレーの4冠を達成している。
地区大会は全11地区で開催。各種目上位6名(競歩、女子棒高跳、三段跳、ハンマー投は上位4位、混成は3位+各地区4~6位の記録上位5名)が全国大会に出場。インターハイは7月28日から8月1日まで福井県で開催される。
◇インターハイ北海道大会(6月15日~18日/室蘭市)
夏のインターハイを懸けた地区予選となる北海道大会が6月15日から18日、室蘭市で行われた。大会2日目に行われた100mは、男子が水野琉之介、女子は神田琉杏という、立命館慶祥高の1年生コンビが制した。
中学王者の肩書きは伊達ではなかった。昨年の全国中学生大会100mを10秒87(-1.2)で優勝(藤井清雅と同着)を飾っている水野。青森・浦町中から津軽海峡を越えて、小池祐貴(住友電工)の母校である北の名門へと進学した。
「まだ入学して2ヵ月ですが、1年生で優勝できたことを誇りに思います。小池さんも1年生から3連覇していらっしゃると聞いていたので目標にしていました」
同じ北国とはいえ、「気候も違うので少し適応するまで時間がかかりましたが、今は慣れてきています」と水野。だが、初の道大会となった3本の100mは見応えがあった。予選で11秒03(-1.3)をマークして1着通過。準決勝では、町井大城(北海道栄3)と競り合い、10秒65の町井から0.04秒遅れる2着通過となった。だが、決勝では「準決勝で走って町井さんが先に出られると思っていたので、焦らず後半まで走れました」と、しなやかな走りで見事に10秒69(+0.2)をマークして優勝。昨年の自己記録10秒77を更新し、「高校に入ってから思うようなタイムが出ていなかったので心配でしたがうれしいです」とあどけない笑顔を見せた。
「3年間で、小池さんに続いて道大会3連覇と、小池さんの持つ北海道高校記録10秒38を更新するのが目標です」と水野。初のインターハイでは「10秒台の前半を出して決勝に残りたい」と目を輝かせていた。
女子100mを12秒40(-1.3)で優勝した神田。準決勝3着でタイム(12秒27の自己新)により拾われた形だが、1レーンからスルスルと抜け出した。タイムこそ伸び悩んだが、指導する顧問の日裏徹也先生も「タイムより勝てたことが大きい」と評価。自身は「そんなに前にいると思っていなくて、2位かなとおもったのでビックリしました」と驚いた。170cmの長身で、走幅跳(今大会3位)や200mでも可能性を秘める。インターハイでは「11秒台」が目標だ。
他では女子5000m競歩で昨年の全国高校大会2位となっている永井優会(北見緑陵3)が、今季高校最高となる22分37秒59の北海道高校新で完勝。男子5000mでは森春樹(北海道栄3)が留学生のキンヤンジュイ・パトリック(札幌山の手3)を鮮やかなスパートで抑え、14分05秒98の好タイムで優勝した。また、北海道栄2年のエケジュニア瑠音が、200m(22秒06/-3.1)、400m(49秒12)、両リレーの4冠を達成している。
地区大会は全11地区で開催。各種目上位6名(競歩、女子棒高跳、三段跳、ハンマー投は上位4位、混成は3位+各地区4~6位の記録上位5名)が全国大会に出場。インターハイは7月28日から8月1日まで福井県で開催される。
RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
-
2025.11.15
-
2025.11.14
-
2025.11.14
-
2025.11.10
-
2025.11.10
2025.10.18
【大会結果】第102回箱根駅伝予選会/個人成績(2025年10月18日)
2025.11.02
青学大が苦戦の中で3位確保!作戦不発も「力がないチームではない」/全日本大学駅伝
-
2025.10.18
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2023.04.01
-
2022.12.20
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.11.15
仙台育英高・長森結愛が3000m高1歴代2位の9分04秒77! 米澤奈々香 4年ぶり自己新の5000m15分26秒64/日体大長距離競技会
11月15日、神奈川横浜市の日体大健志台陸上競技場で第324回日体大長距離競技会兼第18回NITTAIDAII Challenge Gamesが行われ、NCG女子3000mでは高校1年生の長森結愛(仙台育英高・宮城)が留 […]
2025.11.15
好調の楠岡由浩が1万m27分52秒09 帝京大初27分台! 高1のビリスが27分33秒99のU18世界歴代5位/日体大長距離競技会
11月15日、神奈川横浜市の日体大健志台陸上競技場で第324回日体大長距離競技会兼第18回NITTAIDAII Challenge Gamesが行われ、NCG男子10000mでは楠岡由浩(帝京大)が27分52秒09の自己 […]
2025.11.15
レジェンド・金丸祐三さん、塚原直貴さんが参加! サニブラウンとともに陸上教室講師として/RIKUJOフェスティバル
11月15日、日本陸連はRIKUJOフェスティバル(11月29日/東京・国立競技場)で実施する「RIKUJOスクール(子ども向け陸上教室)」の講師に、東京世界選手権代表のサニブラウン・アブデル・ハキーム(東レ)とともに、 […]
2025.11.15
関大が56年ぶりV! 6区・嶋田匠海の区間新で逆転 2位関学大、3位大経大 オープン参加の青学大も好走/丹後大学駅伝
◇丹後大学駅伝/第87回関西学生駅伝(11月15日/京都・宮津市民体育館~京丹後はごろも競技場着8区間74.7km) 11月15日、関西学生駅伝が行われ、関大が3時間45分55秒で56年ぶり12回目の優勝を飾った。 関大 […]
Latest Issue
最新号
2025年12月号 (11月14日発売)
EKIDEN REVIEW
全日本大学駅伝
箱根駅伝予選会
高校駅伝&実業団駅伝予選
Follow-up Tokyo 2025