HOME バックナンバー
月刊陸上競技2021年6月号
月刊陸上競技2021年6月号

Contents

別冊付録

学生駅伝ガイド2021春

大会報道

東京五輪テストイベント
三浦 18年ぶり日本新!! 法大2年・黒川が48秒68
五輪の舞台・国立競技場で熱戦
マラソン代表たちが札幌コースを〝試走〟
日本選手権10000m
伊藤、廣中、安藤が代表内定!!
日本GPシリーズ
金井 衝撃の13秒16! 寺田 2年ぶり日本新!!
シレジア2021世界リレー
男子マイル&女子4継が東京五輪切符!
日本選手権50㎞競歩
丸尾が初優勝で最後の1枠勝ち取る
東京六大学対校/四大学対校/日大・東海大対校
中大・日体大定期対抗/関東私学六大学対校

大会展望

日本選手権混成 展望

広告の下にコンテンツが続きます

特別企画

All for TOKYO 2020+1 金井大旺(ミズノ)
苅部俊二コーチが解説「13秒16」の超技術
高校陸上界最前線 Road to FUKUI IH
佐藤圭汰(洛南3京都)目指すはIH2冠&都大路制覇
村上来花が62m88、自身4度目の高校新!
高校アスリート最新情報 福井IHが無観客開催に/注目都府県大会
名コーチたちの指導法 後編
福島大・川本和久監督の門下生が語る「私のターニングポイント」
女子長距離指導者対談
釜石慶太先生(宮城・仙台育英高)×太田周作先生(愛知高)

特集&ニュース

日本陸連強化委員会~東京五輪ゴールド・プラン~
第25回 コロナ禍で強化を下支えする事務局の役割
Rising Star Athlete 松本純弥(法大)
2020年度実業団 of The Year
関東インカレ100回記念シンポジウム

World Infomation

TOKYO 2O2O+1 COUNTDOWN World Athlete Interview
アモス・キプルト(ケニア)
キプチョゲがNNミッション・マラソンで復活V

WORLD TOPICS
国際陸上競技評論

技術コーナー

〝ブカツ〟応援企画
イチから学ぼう!! 走・ハードル・跳・投
伊東浩司先生から学ぶ短距離
櫻井健一先生から学ぶハードル
松尾大介先生から学ぶ走幅跳
小林隆雄先生から学ぶ砲丸投
陸上競技のハジメ 戸邉直人選手
草野誓也(Accel )「私が学んだトム・テレツ理論」
「〝リレ選〟になろう!」 フォルテが解説する小学生向けトレーニング
すぐできるフィジカルトレーニング(眞鍋芳明)
アスリートのためのコンディショニング 改訂版
トレーニング講座
げつりく栄養講座 食は自己新に通ず

好評連載

レコード・ライブラリー
陸上観戦のトリセツ
生涯スタッツで顧みる「世界のレジェンド」
不滅の記録検証委員会
TEAM FILE [麗澤瑞浪中学・高校(岐阜)&東神楽中学校(北海道)]
陸上つわもの列伝(佐々木精一郎)
マイプライバシー(小玉葵水(東海大北海道/女子走幅跳))

情報コーナー

Newsフラッシュ
Record Room
INFORMATION
Gekkan Calendar
4団体情報

カード決済、ケータイ決済、コンビニ決済、銀行振込で購入する

※インターネットショップ「BASE」のサイトに移動します
郵便振替で購入する
定期購読はこちらから

Contents

別冊付録

学生駅伝ガイド2021春

大会報道

東京五輪テストイベント 三浦 18年ぶり日本新!! 法大2年・黒川が48秒68 五輪の舞台・国立競技場で熱戦 マラソン代表たちが札幌コースを〝試走〟 日本選手権10000m 伊藤、廣中、安藤が代表内定!! 日本GPシリーズ 金井 衝撃の13秒16! 寺田 2年ぶり日本新!! シレジア2021世界リレー 男子マイル&女子4継が東京五輪切符! 日本選手権50㎞競歩 丸尾が初優勝で最後の1枠勝ち取る 東京六大学対校/四大学対校/日大・東海大対校 中大・日体大定期対抗/関東私学六大学対校

大会展望

日本選手権混成 展望

特別企画

All for TOKYO 2020+1 金井大旺(ミズノ) 苅部俊二コーチが解説「13秒16」の超技術 高校陸上界最前線 Road to FUKUI IH 佐藤圭汰(洛南3京都)目指すはIH2冠&都大路制覇 村上来花が62m88、自身4度目の高校新! 高校アスリート最新情報 福井IHが無観客開催に/注目都府県大会 名コーチたちの指導法 後編 福島大・川本和久監督の門下生が語る「私のターニングポイント」 女子長距離指導者対談 釜石慶太先生(宮城・仙台育英高)×太田周作先生(愛知高)

特集&ニュース

日本陸連強化委員会~東京五輪ゴールド・プラン~ 第25回 コロナ禍で強化を下支えする事務局の役割 Rising Star Athlete 松本純弥(法大) 2020年度実業団 of The Year 関東インカレ100回記念シンポジウム

World Infomation

TOKYO 2O2O+1 COUNTDOWN World Athlete Interview アモス・キプルト(ケニア) キプチョゲがNNミッション・マラソンで復活V WORLD TOPICS 国際陸上競技評論

技術コーナー

〝ブカツ〟応援企画 イチから学ぼう!! 走・ハードル・跳・投 伊東浩司先生から学ぶ短距離 櫻井健一先生から学ぶハードル 松尾大介先生から学ぶ走幅跳 小林隆雄先生から学ぶ砲丸投 陸上競技のハジメ 戸邉直人選手 草野誓也(Accel )「私が学んだトム・テレツ理論」 「〝リレ選〟になろう!」 フォルテが解説する小学生向けトレーニング すぐできるフィジカルトレーニング(眞鍋芳明) アスリートのためのコンディショニング 改訂版 トレーニング講座 げつりく栄養講座 食は自己新に通ず

好評連載

レコード・ライブラリー 陸上観戦のトリセツ 生涯スタッツで顧みる「世界のレジェンド」 不滅の記録検証委員会 TEAM FILE [麗澤瑞浪中学・高校(岐阜)&東神楽中学校(北海道)] 陸上つわもの列伝(佐々木精一郎) マイプライバシー(小玉葵水(東海大北海道/女子走幅跳))

情報コーナー

Newsフラッシュ Record Room INFORMATION Gekkan Calendar 4団体情報 カード決済、ケータイ決済、コンビニ決済、銀行振込で購入する
※インターネットショップ「BASE」のサイトに移動します
郵便振替で購入する 定期購読はこちらから

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.11.16

佐久長聖2時間4分57秒で27連覇 長野東1時間8分10秒でV17 地区代表は2年連続で長野日大&新潟一/北信越高校駅伝

北信越高校駅伝が11月16日、新潟市のデンカビッグスワンスタジアムを発着とする駅伝周回コースで行われ、男子(7区間42.195Km)は佐久長聖(長野)が2時間4分57秒で27連覇を決めた。女子(5区間21.0975Km) […]

NEWS 高知男女V 高知農は県高校最高記録 山田が中盤独走 地区代表は宇和11年ぶり、女子の新居浜東は初の全国/四国高校駅伝

2025.11.16

高知男女V 高知農は県高校最高記録 山田が中盤独走 地区代表は宇和11年ぶり、女子の新居浜東は初の全国/四国高校駅伝

全国高校駅伝の地区代表を懸けた四国高校駅伝は11月16日、徳島県鳴門市の鳴門・大塚スポーツパーク周辺長距離走路で行われ、男女ともに高知勢が2連覇した。男子(7区間42.195km)は高知農が2時間6分22秒と、県大会でマ […]

NEWS 学法石川高コンビ快走 増子陽太5000m高校歴代3位の13分27秒26 栗村凌が歴代8位13分34秒38/日体大長距離競技会

2025.11.16

学法石川高コンビ快走 増子陽太5000m高校歴代3位の13分27秒26 栗村凌が歴代8位13分34秒38/日体大長距離競技会

第324回日本体育大学長距離競技会兼第18回NITTAIDAI Challenge Games(NCG)が11月16日、神奈川県横浜市の同大学で行われ、NCG男子5000mで増子陽太(学法石川高3福島)が高校歴代3位、U […]

NEWS 東大阪大敬愛 久保凛で反撃し初Vで都大路 男子は西脇工が新妻兄弟で大逆転2連覇 須磨学園が地区代表/近畿高校駅伝

2025.11.16

東大阪大敬愛 久保凛で反撃し初Vで都大路 男子は西脇工が新妻兄弟で大逆転2連覇 須磨学園が地区代表/近畿高校駅伝

全国高校駅伝の地区代表出場権を懸けた近畿高校駅伝は11月16日、奈良県宇陀市近畿高校駅伝特設コースで行われ、男子(7区間42.195km)は西脇工(兵庫)が2時間6分41秒で2連覇、女子(5区間21.0975km)は東大 […]

NEWS 橋岡優輝が家族での初教室「楽しみながら陸上に触れて」

2025.11.16

橋岡優輝が家族での初教室「楽しみながら陸上に触れて」

男子走幅跳日本代表の橋岡優輝(富士通)の陸上教室「HASHIOKA RUNNING ACADEMY FOR KIDS」が11月16日に都内で開かれた。 小学生を対象に、「一番身近で強力な助っ人」(橋岡)として、男子棒高跳 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年12月号 (11月14日発売)

2025年12月号 (11月14日発売)

EKIDEN REVIEW
全日本大学駅伝
箱根駅伝予選会
高校駅伝&実業団駅伝予選

Follow-up Tokyo 2025

page top