2024.12.24
新春の風物詩・第101回箱根駅伝に挑む出場全21チームの選手やチームを取り上げる「箱根駅伝Stories」。新たな100年への第一歩を踏み出す大会に向かうそれぞれの歩みを紹介する。
前回の経験を糧に成長
「あの経験があるから今があると思っています」。そう語る中央学大の近田陽路(3年)にとって「あの経験」とは、9区で区間最下位に沈んだ今年の第100回箱根駅伝だ。
「1週間前までは調子が良かったのですが、初めての箱根駅伝で緊張しました。当日は曇りで、思ったよりも涼しかった。走る前にあまり水分を摂らずにスタートしたら、脱水のような感じになってしまって・・・・・・」
本来の力を発揮できず、チームは15位から21位に転落する。中央学大としては25年ぶりの鶴見中継所での繰り上げスタートとなった。「タスキを(10区の)キャプテン・飯塚達也さん(現・山陽特殊製鋼)につなげなかったのが、1番悔いに残ります」。近田はあの日を思い出すと、今でも胸の奥がチクリと痛む。
しかし、ただ「悔しい」だけで終わらなかった。「次の箱根では9区で区間賞を取る」と心に決め、ジョグの距離を延ばすなど、それまでの練習を見直した。すると、2月の丸亀ハーフマラソンで従来の自己記録を1分07秒も更新する1時間2分08秒の大幅自己新。さらに3月の日本学生ハーフでは、2位集団の中で残り1kmからロングスパートを仕掛け、1時間2分19秒で2位を占めた。
「学生ハーフは特に目標を立てませんでしたが、いざ走り出すと上位で走ることができて、途中で『これは1位か2位に行けるんじゃないか』と。そこから自分の出せる力をすべて出し切ったら2位でゴールできました。かなり自信がつきました」
新年度が始まり、3年生となった近田。上級生として、また、新チームが始動した時に就任した副キャプテンとして、「走りの面だけでなく、他の人から慕われるような、本当に尊敬されるような人にならないといけない」と考えた。
お手本にしたのは、チームの絶対的エースで、強烈なキャプテンシーを持つ吉田礼志(4年)だ。「礼志さんの背中を追って、あの人がどんなふうに行動しているかを見て、真似できる部分は真似をしました」と話す。
「(川崎勇二)監督もよく言っていることですが、挨拶や掃除、時間の厳守は今まで以上に徹底するようにしました。勉強も苦手ですが、しっかり出席して、苦手なりにも単位は取得できるように努力しているつもりです」
競技面でもレベルアップするためにやれることはすべてやった。「自分はスピードが足りません。そこを鍛えるためにも日々のジョグが終わった後に流しを少し多く走ったり、 体幹が弱いので、下腹部を強くするためにダンベルを持って補強をしたり。走りの根本である持久力を培うためにも、人一倍走ることも続けました」。
前回の経験を糧に成長
「あの経験があるから今があると思っています」。そう語る中央学大の近田陽路(3年)にとって「あの経験」とは、9区で区間最下位に沈んだ今年の第100回箱根駅伝だ。 「1週間前までは調子が良かったのですが、初めての箱根駅伝で緊張しました。当日は曇りで、思ったよりも涼しかった。走る前にあまり水分を摂らずにスタートしたら、脱水のような感じになってしまって・・・・・・」 本来の力を発揮できず、チームは15位から21位に転落する。中央学大としては25年ぶりの鶴見中継所での繰り上げスタートとなった。「タスキを(10区の)キャプテン・飯塚達也さん(現・山陽特殊製鋼)につなげなかったのが、1番悔いに残ります」。近田はあの日を思い出すと、今でも胸の奥がチクリと痛む。 しかし、ただ「悔しい」だけで終わらなかった。「次の箱根では9区で区間賞を取る」と心に決め、ジョグの距離を延ばすなど、それまでの練習を見直した。すると、2月の丸亀ハーフマラソンで従来の自己記録を1分07秒も更新する1時間2分08秒の大幅自己新。さらに3月の日本学生ハーフでは、2位集団の中で残り1kmからロングスパートを仕掛け、1時間2分19秒で2位を占めた。 「学生ハーフは特に目標を立てませんでしたが、いざ走り出すと上位で走ることができて、途中で『これは1位か2位に行けるんじゃないか』と。そこから自分の出せる力をすべて出し切ったら2位でゴールできました。かなり自信がつきました」 新年度が始まり、3年生となった近田。上級生として、また、新チームが始動した時に就任した副キャプテンとして、「走りの面だけでなく、他の人から慕われるような、本当に尊敬されるような人にならないといけない」と考えた。 お手本にしたのは、チームの絶対的エースで、強烈なキャプテンシーを持つ吉田礼志(4年)だ。「礼志さんの背中を追って、あの人がどんなふうに行動しているかを見て、真似できる部分は真似をしました」と話す。 「(川崎勇二)監督もよく言っていることですが、挨拶や掃除、時間の厳守は今まで以上に徹底するようにしました。勉強も苦手ですが、しっかり出席して、苦手なりにも単位は取得できるように努力しているつもりです」 競技面でもレベルアップするためにやれることはすべてやった。「自分はスピードが足りません。そこを鍛えるためにも日々のジョグが終わった後に流しを少し多く走ったり、 体幹が弱いので、下腹部を強くするためにダンベルを持って補強をしたり。走りの根本である持久力を培うためにも、人一倍走ることも続けました」。「今までは頼ってばかりいた」
そうした積み重ねが、5000mで4月に14分05秒70、7月に14分00秒97の自己ベストにつながる。「13分台を出したかったので悔しいですが、今までの自分と比べるとかなり強化できたと思います」と手応えを感じていた。 ただ、チームは全日本大学駅伝関東地区選考会で総合11位と結果を残せなかった。夏合宿に入ると、選手たちがどこかまとまりを欠いていた。普段ならそこで主将の吉田が引き締めるところだったが、吉田は実業団の合宿で不在だった。 川崎監督から「お前がチームをまとめないとダメなんだぞ。来年は(吉田)礼志がいないんだから、お前がやらないと」と諭され、近田は「今までは礼志さんに頼ってばかりいた」ことに気づいたという。 近田から見て吉田は、練習で妥協せず、走力も学生長距離界でトップクラスというだけでなく、本当の意味でのキャプテンだった。 「礼志さんは、人に厳しいことを言える人です。後輩やチームメイトにきつく言うと、どうしても嫌われるかもしれないと考えてしまう。でも、そういうことを気にしていると、チームとしても個人としても良くなりません。礼志さんの、悪いことは悪いと指摘して、その人を正すというか、チームを良い方向に持っていける部分を見習っていきたいと思っています」 近田なりにそういう姿勢を見せ、練習も妥協なく取り組むようになると、チームも次第にまとまりが出てきた。吉田は夏合宿後半にチームに合流した際、「みんなの雰囲気がすごく良くなっていて、うれしかった」と語っている。 10月の箱根駅伝予選会では、5位通過という結果に喜べなかったのは、本気でトップ通過を狙っていたから。それだけチーム状態は良かった。近田も日本人トップの10位で走った吉田に次ぐ、チーム2番手(18位)で走り切り、しっかりと役割を果たした。 [caption id="attachment_123595" align="alignnone" width="800"]
|
|
RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
2025.07.15
【男子棒高跳】大森蒼以(KPVC・中3埼玉) 5m00=中学歴代2位
-
2025.07.14
-
2025.07.14
-
2025.07.12
2025.06.17
2025中学最新ランキング【男子】
-
2025.06.17
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2023.04.01
-
2022.12.20
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.07.15
28年ロス五輪の競技日程が決定! T&Fは7月15日~24日 競歩は27日、マラソンは29日と30日に実施
2028年に開催されるロサンゼルス五輪の組織委員会は、大会開幕まで3年となった7月14日、各競技の詳細な日程を発表した。 陸上競技については、すでに昨年6月の段階で、1972年ミュンヘン大会以降は大会後半に行われてきた従 […]
2025.07.15
1万mに國學院大・野中恒亨、中大・濵口大和、創価大・織橋巧、東洋大・松井海斗ら各校主軸激突/関東学連記録挑戦競技会
関東学生網走夏季記録挑戦競技会(7月20日/北海道・網走市営陸上競技場)のスタートリストが7月15日、同連盟の公式サイトで発表された。 5組で行われる男子10000mは、最終5組に各大学の主力選手が名を連ねた。國學院大か […]
2025.07.15
【男子棒高跳】大森蒼以(KPVC・中3埼玉) 5m00=中学歴代2位
7月5日に埼玉県越谷市で開催されたアスリートリンゲージフェスティバルの男子棒高跳で中学3年生の大森蒼以(KPVC・埼玉)が中学歴代2位の5m00をマークした。 大森は2011年3月生まれの14歳。5月には4m90を跳んで […]
2025.07.14
DLロンドン女子5000mに田中希実がエントリー! 男子100mで再びライルズ VS テボゴ アレクナ、マフチフ、ボルらも参戦
7月14日、ダイヤモンドリーグ(DL)第11戦のロンドン大会(英国/7月19日)のエントリーリストが発表され、女子5000mに田中希実(New Balance)が登録された。 田中はこれが今季のDL2戦目。7月上旬の日本 […]
2025.07.14
男子走幅跳・城山正太郎が優勝 400m佐藤風雅は45秒50の4位 世界陸上出場目指し、日本選手が欧米の競技会に出場/WAコンチネンタルツアー
7月13日に欧米各地で世界陸連(WA)コンチネンタルツアーの競技会が行われ、9月の東京世界選手権の出場を目指す日本人選手たちが奮闘した。 カナダで開催されたWAコンチネンタルツアー・シルバーのエドモントン招待では、男子走 […]
Latest Issue
最新号

2025年8月号 (7月14日発売)
詳報!日本選手権
IH地区大会