HOME 高校・中学

2024.12.20

神村学園が予選タイムと3000m平均でいずれもトップ 仙台育英、薫英女学院が続く/全国高校駅伝展望・女子
神村学園が予選タイムと3000m平均でいずれもトップ 仙台育英、薫英女学院が続く/全国高校駅伝展望・女子

全国高校駅伝2023年女子の1区

女子第36回全国高校駅伝(12月22日・京都/5区間21.0975km)に出場する58校を都道府県大会と地区大会で出されたタイムと、3000mのチーム内上位5人の平均タイム(12月上旬判明分)をランキング化した。

【男子】5000m平均は前回王者・佐久長聖の13分56秒 予選トップは大牟田の2時間3分25秒

各予選会で条件は異なるが、ほとんどが5区間21.0975kmで行われている。最速は前回都大路覇者・神村学園(鹿児島)が九州大会でマークした1時間7分58秒。ちなみに前回の予選も神村学園で1時間7分38秒でトップだった。

広告の下にコンテンツが続きます

1時間8分台は3チーム。前回の都大路で1秒差で2位だった仙台育英(宮城)が1時間8分03秒、薫英女学院(大阪)が1時間8分34秒、浜松市立(静岡)が1時間8分40秒。

さらに1時間9分台は、前々回覇者の長野東(長野)が1時間9分02秒、筑紫女学園(福岡)が1時間9分18秒、青森山田(青森)が1時間9分44秒となっており、ここまでの7校が1時間10分を切っている。1時間10分切り7校は前回と同じだ。

その後は、東大阪大敬愛(大阪)が1時間10分03秒、西京(山口)が1時間10分05秒、美濃加茂(岐阜)が1時間10分07秒で、ここまで10校となる。

また、チーム力を示す3000mの平均タイム(上位5人、留学生は1人でカウント)では、トップが神村学園が9分12秒でトップ。次いで仙台育英が9分13秒、3番手が薫英女学院の9分14秒と予選タイムと一緒だった。ちなみに前回は9分16秒がトップだった。

4番手以下は立命館宇治(京都)の9分18秒、長野東と東大阪大敬愛が9分21秒、青森山田が9分27秒、須磨学園(兵庫)が9分29秒、銀河学院(広島)が9分30秒で9位。10位タイで和歌山北(和歌山)と筑紫女学園(福岡)が9分31秒となっている。

予選タイムと3000m平均タイムを比較すると、前回同様、神村学園が両方とも1番手となっている。ただ、予選タイムでは仙台育英との差は5秒と大差はなく、トラックの平均タイムでもほぼ同レベル。トラックでは薫英女学院も2校に接近している。

女子第36回全国高校駅伝(12月22日・京都/5区間21.0975km)に出場する58校を都道府県大会と地区大会で出されたタイムと、3000mのチーム内上位5人の平均タイム(12月上旬判明分)をランキング化した。 【男子】5000m平均は前回王者・佐久長聖の13分56秒 予選トップは大牟田の2時間3分25秒 各予選会で条件は異なるが、ほとんどが5区間21.0975kmで行われている。最速は前回都大路覇者・神村学園(鹿児島)が九州大会でマークした1時間7分58秒。ちなみに前回の予選も神村学園で1時間7分38秒でトップだった。 1時間8分台は3チーム。前回の都大路で1秒差で2位だった仙台育英(宮城)が1時間8分03秒、薫英女学院(大阪)が1時間8分34秒、浜松市立(静岡)が1時間8分40秒。 さらに1時間9分台は、前々回覇者の長野東(長野)が1時間9分02秒、筑紫女学園(福岡)が1時間9分18秒、青森山田(青森)が1時間9分44秒となっており、ここまでの7校が1時間10分を切っている。1時間10分切り7校は前回と同じだ。 その後は、東大阪大敬愛(大阪)が1時間10分03秒、西京(山口)が1時間10分05秒、美濃加茂(岐阜)が1時間10分07秒で、ここまで10校となる。 また、チーム力を示す3000mの平均タイム(上位5人、留学生は1人でカウント)では、トップが神村学園が9分12秒でトップ。次いで仙台育英が9分13秒、3番手が薫英女学院の9分14秒と予選タイムと一緒だった。ちなみに前回は9分16秒がトップだった。 4番手以下は立命館宇治(京都)の9分18秒、長野東と東大阪大敬愛が9分21秒、青森山田が9分27秒、須磨学園(兵庫)が9分29秒、銀河学院(広島)が9分30秒で9位。10位タイで和歌山北(和歌山)と筑紫女学園(福岡)が9分31秒となっている。 予選タイムと3000m平均タイムを比較すると、前回同様、神村学園が両方とも1番手となっている。ただ、予選タイムでは仙台育英との差は5秒と大差はなく、トラックの平均タイムでもほぼ同レベル。トラックでは薫英女学院も2校に接近している。

女子予選会トップ20&3000m平均タイムトップ20

■予選会トップ20 ※5区間21.0975km 神村学園(鹿児島) 1.07.58 九州① 仙台育英(宮城)  1.08.03 宮城① 薫英女学院(大阪) 1.08.34 大阪① 浜松市立(静岡)  1.08.40 東海① 長野東(長野)   1.09.02 長野① 筑紫女学園(福岡) 1.09.18 九州② 青森山田(青森)  1.09.44 青森① 東大阪大敬愛(近畿/大阪) 1.10.03 大阪② 西京(山口)    1.10.05 山口① 美濃加茂(岐阜)  1.10.07 岐阜① 白鵬女(神奈川)  1.10.08 関東① 埼玉栄(埼玉)   1.10.10 関東② 小林(宮崎)    1.10.11 九州③ 銀河学院(広島)  1.10.14 中国① 豊川(愛知)    1.10.19 愛知① 須磨学園(兵庫)  1.10.19 兵庫① 立命館宇治(京都) 1.10.20 近畿② 美濃加茂(岐阜)  1.10.21 東海② 世羅(広島)    1.10.31 中国② 浜松商(東海/静岡)1.10.31 東海③ [adinserter block="4"] ■3000m平均タイムトップ20 ※各校上位5人、留学生は1人で換算 神村学園(鹿児島)  9.12 仙台育英(宮城)   9.13 薫英女学院(大阪)  9.14 立命館宇治(京都)  9.18 長野東(長野)    9.21 東大阪大敬愛(近畿/大阪) 9.21 青森山田(青森)   9.27 須磨学園(兵庫)   9.29 銀河学院(広島)   9.30 和歌山北(和歌山)  9.31 筑紫女学園(福岡)  9.31 小林(宮崎)     9.32 埼玉栄(埼玉)    9.33 豊川(愛知)     9.33 倉敷(岡山)     9.34 白鵬女(神奈川)   9.35 鹿児島(南九州/鹿児島) 9.36 西京(山口)     9.37 諫早(長崎)     9.37 世羅(中国/広島)  9.37 ------------------------------ 札幌山の手(北海道)9.28(4人)

次ページ:

ページ: 1 2

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.11.26

第102回箱根駅伝を盛り上げよう!! サッポロ生ビール黒ラベル「箱根駅伝缶」が本日発売

1987年から箱根駅伝に特別協賛しているサッポロビール株式会社は、大会を盛り上げるためにサッポロ生ビール黒ラベル「箱根駅伝缶」を第80回記念大会(2004年)より発売しているが、来る第102回大会バージョン(350mℓ缶 […]

NEWS アディダス新シューズ発売イベントに箱根駅伝を沸かせた太田蒼生と平林清澄が登壇!

2025.11.25

アディダス新シューズ発売イベントに箱根駅伝を沸かせた太田蒼生と平林清澄が登壇!

アディダス ジャパンは11月25日、「ADIDAS EKIDEN DAY」を都内で開き、ゲストトークセッションにGMOインターネットグループで青学大出身の太田蒼生、ロジスティードで國學院大出身の平林清澄が一緒に登壇した。 […]

NEWS 正月の駅伝へ意気込み!GMO・嶋津雄大「勝ち抜いてニューイヤーを」東京国際大・菅野裕二郎「雰囲気良くトレーニングができている」

2025.11.25

正月の駅伝へ意気込み!GMO・嶋津雄大「勝ち抜いてニューイヤーを」東京国際大・菅野裕二郎「雰囲気良くトレーニングができている」

ミズノの新シューズ発表イベントが11月25日に行われ、嶋津雄大(GMOインターネットグループ)、髙久龍(ヤクルト)、東京国際大の菅野裕二郎(4年)と小柴裕士郎(2年)が出席した。 実業団勢はニューイヤー駅伝、東京国際大勢 […]

NEWS 2025年最も輝きを放ったCrystalAthleteは中島佑気ジョセフ!選手、ファン、メディア投票の「GetsurikuAwards2025」発表

2025.11.25

2025年最も輝きを放ったCrystalAthleteは中島佑気ジョセフ!選手、ファン、メディア投票の「GetsurikuAwards2025」発表

月陸Onlineが2022年に創設した「Getsuriku Awards」。選手やファン、メディアからの投票によって、そのシーズンで『最も輝きを放った選手=Crystal Athlete』として表彰しています。 期間内に […]

NEWS 大学女子駅伝2冠へ!城西大の主将・金子陽向「10年間の集大成の走りを」本間香「優勝へ区間賞・区間新を」

2025.11.25

大学女子駅伝2冠へ!城西大の主将・金子陽向「10年間の集大成の走りを」本間香「優勝へ区間賞・区間新を」

ミズノの新シューズ発表イベントが11月25日に行われ、10月の全日本大学女子駅伝で優勝した城西大の主将・金子陽向(4年)と本間香(1年)が参加した。 1区区間新で優勝への流れを作った本間と、アンカーとして1分以上の差を跳 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年12月号 (11月14日発売)

2025年12月号 (11月14日発売)

EKIDEN REVIEW
全日本大学駅伝
箱根駅伝予選会
高校駅伝&実業団駅伝予選

Follow-up Tokyo 2025

page top