HOME 編集部コラム

2024.08.04

編集部コラム「アツい福岡」

毎週金曜日更新!?

★月陸編集部★

攻め(?)のアンダーハンド
リレーコラム🔥
毎週金曜日(できる限り!)、月刊陸上競技の編集部員がコラムをアップ!
陸上界への熱い想い、日頃抱いている独り言、取材の裏話、どーでもいいことetc…。
編集スタッフが週替りで綴って行きたいと思います。
暇つぶし程度にご覧ください!

広告の下にコンテンツが続きます

第252回「アツい福岡(片井)


毎週金曜日アップの当コラムですが、福岡インターハイからパリ五輪へのバトンパスがあったことも影響し、今回は急遽走順を変更して私、片井が2回目の登場です。

8月1日まで福岡・博多の森陸上競技場で行われた福岡インターハイの取材に行ってきました!

前職ではとある国技の取材で何度か訪れたことはありましたが、陸上の取材での訪問は初めて。インターハイも取材経験はありましたが、陸上だけを朝から晩まで取材するのも初。ワクワクした気持ちと、少しの緊張を胸に福岡空港に降り立ちました。

しかし、始まってみると、想像以上の記録ラッシュで「アツい」。初日にアツオビン・アンドリュウ選手(花園3京都)がハンマー投で高校新記録を出したことを号砲に、会場では連日「●●新記録の誕生です!」のアナウンスが流れました。

2日目は西岡尚輝選手(東海大仰星3大阪)が桐生祥秀選手(現・日本生命)の大会記録を11年ぶりに更新。3日目は男女400mハードルでそれぞれ400mとの2冠達成、4日目は男女800mでの快記録、最終日は男子110mハードルに走高跳と、本当にすさまじい勢いでした。

一方、気温は連日35度超で「アツい」。私は会場に着くだけで汗だくになりながら、「この暑いなか、高校生たちは本当にすごいな」と毎日、感じさせられていました。ビニールハウスのようなメディアの作業場所と、ミックスゾーン(取材エリア)を往復していました。

試合後のミックスゾーン(取材エリア)。そこには悲喜こもごもがあります。喜びの笑顔で記者に囲まれる選手、少し悔しそうな顔で地元のメディアなどの質問に答える選手、一人で悔し涙に暮れる選手・・・・・。それぞれに物語があります。

東京都大会、南北関東大会と何人かの選手と顔を合わせてきましたが、彼ら・彼女らの中にも力を出し切れずに悔し涙を流していた選手がいました。そのとき、私自身の競技人生で最後となった大会のことを思い出していました。

とある地方の県総体。私はあっさりとインターハイ路線を終えました。当時の顧問の先生は毎年、県総体の全日程終了後、部員全員に必ず話す言葉がありました。

「うまくいかんなぁ」

その言葉を脳内で反芻しながら、大会4日目に日本新記録が誕生した高揚感を胸に訪れたラーメン屋。見た目にも美しいというラーメンを楽しみに入店すると、そこにはとある顔見知りの選手がいました。ミックスゾーンでも涙ながらに答えてくれた彼は、すごく悔しげな表情に見えました。

「うまくいかんなぁ」。声をかけることができなかった私は、心の中で彼にそうつぶやきました。

まとまらず「うまくいかん」私のコラムはさておき、歴史的な大会となった福岡インターハイの熱気をお伝えすべく、9月号の編集作業も現在大詰め。「アツい」誌面をお届けします!

片井雅也(かたい・まさや)
月刊陸上競技編集部 新人部員
1993年4月生まれ、和歌山県出身。子供の頃から水泳や公式ドッジボールなどスポーツに傾注する一方、硬筆を習ったり、小学校で歴史小説を読み進めるなどインドア派の一面も。高校まで中距離選手で、最高成績は近畿高校駅伝出場(地元枠)。大学では陸上部の学生トレーナーとなり、地元の2015年和歌山インターハイでは日本陸連トレーナーとして活動。地方新聞社を経て、2024年4月より編集部。趣味は居酒屋巡り。

過去の編集部コラムはこちら

毎週金曜日更新!? ★月陸編集部★ 攻め(?)のアンダーハンド リレーコラム🔥 毎週金曜日(できる限り!)、月刊陸上競技の編集部員がコラムをアップ! 陸上界への熱い想い、日頃抱いている独り言、取材の裏話、どーでもいいことetc…。 編集スタッフが週替りで綴って行きたいと思います。 暇つぶし程度にご覧ください!

第252回「アツい福岡(片井)

毎週金曜日アップの当コラムですが、福岡インターハイからパリ五輪へのバトンパスがあったことも影響し、今回は急遽走順を変更して私、片井が2回目の登場です。 8月1日まで福岡・博多の森陸上競技場で行われた福岡インターハイの取材に行ってきました! 前職ではとある国技の取材で何度か訪れたことはありましたが、陸上の取材での訪問は初めて。インターハイも取材経験はありましたが、陸上だけを朝から晩まで取材するのも初。ワクワクした気持ちと、少しの緊張を胸に福岡空港に降り立ちました。 しかし、始まってみると、想像以上の記録ラッシュで「アツい」。初日にアツオビン・アンドリュウ選手(花園3京都)がハンマー投で高校新記録を出したことを号砲に、会場では連日「●●新記録の誕生です!」のアナウンスが流れました。 2日目は西岡尚輝選手(東海大仰星3大阪)が桐生祥秀選手(現・日本生命)の大会記録を11年ぶりに更新。3日目は男女400mハードルでそれぞれ400mとの2冠達成、4日目は男女800mでの快記録、最終日は男子110mハードルに走高跳と、本当にすさまじい勢いでした。 一方、気温は連日35度超で「アツい」。私は会場に着くだけで汗だくになりながら、「この暑いなか、高校生たちは本当にすごいな」と毎日、感じさせられていました。ビニールハウスのようなメディアの作業場所と、ミックスゾーン(取材エリア)を往復していました。 試合後のミックスゾーン(取材エリア)。そこには悲喜こもごもがあります。喜びの笑顔で記者に囲まれる選手、少し悔しそうな顔で地元のメディアなどの質問に答える選手、一人で悔し涙に暮れる選手・・・・・。それぞれに物語があります。 東京都大会、南北関東大会と何人かの選手と顔を合わせてきましたが、彼ら・彼女らの中にも力を出し切れずに悔し涙を流していた選手がいました。そのとき、私自身の競技人生で最後となった大会のことを思い出していました。 とある地方の県総体。私はあっさりとインターハイ路線を終えました。当時の顧問の先生は毎年、県総体の全日程終了後、部員全員に必ず話す言葉がありました。 「うまくいかんなぁ」 その言葉を脳内で反芻しながら、大会4日目に日本新記録が誕生した高揚感を胸に訪れたラーメン屋。見た目にも美しいというラーメンを楽しみに入店すると、そこにはとある顔見知りの選手がいました。ミックスゾーンでも涙ながらに答えてくれた彼は、すごく悔しげな表情に見えました。 「うまくいかんなぁ」。声をかけることができなかった私は、心の中で彼にそうつぶやきました。 まとまらず「うまくいかん」私のコラムはさておき、歴史的な大会となった福岡インターハイの熱気をお伝えすべく、9月号の編集作業も現在大詰め。「アツい」誌面をお届けします!
片井雅也(かたい・まさや) 月刊陸上競技編集部 新人部員 1993年4月生まれ、和歌山県出身。子供の頃から水泳や公式ドッジボールなどスポーツに傾注する一方、硬筆を習ったり、小学校で歴史小説を読み進めるなどインドア派の一面も。高校まで中距離選手で、最高成績は近畿高校駅伝出場(地元枠)。大学では陸上部の学生トレーナーとなり、地元の2015年和歌山インターハイでは日本陸連トレーナーとして活動。地方新聞社を経て、2024年4月より編集部。趣味は居酒屋巡り。
過去の編集部コラムはこちら

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.11.07

日本陸連・有森裕子会長に岡山市市民栄誉賞「本市の名を高めることに特に顕著な功績」五輪2大会メダル

岡山市は11月7日、女子マラソンで五輪2大会連続メダリストの日本陸連・有森裕子会長に、岡山市市民栄誉賞を授与し同日授与式が執り行われた。 有森会長は岡山県岡山市出身の58歳。女子マラソンにおいて、1992年バルセロナ五輪 […]

NEWS 神奈川県高校駅伝で誤誘導により4校記録無効 嘆願書提出の三浦学苑が関東大会に異例のオープン参加 高体連が認める

2025.11.07

神奈川県高校駅伝で誤誘導により4校記録無効 嘆願書提出の三浦学苑が関東大会に異例のオープン参加 高体連が認める

11月3日の神奈川県高校駅伝(横浜市のフィールド小机・日産スタジアム付設ハーフマラソンコース)で誤誘導による4校が記録無効となり、記録無効となった4校のうち三浦学苑について、高体連が関東高校駅伝(11月22日/埼玉・熊谷 […]

NEWS 仙台育英男女2連覇 地区代表は男子・八戸学院光星10年ぶり都大路、女子・東北2年連続全国切符/東北高校駅伝

2025.11.07

仙台育英男女2連覇 地区代表は男子・八戸学院光星10年ぶり都大路、女子・東北2年連続全国切符/東北高校駅伝

全国高校駅伝の出場権を懸けた東北高校駅伝は11月6日、秋田県立中央公園陸上競技場で行われ、男女ともに仙台育英(宮城)が優勝を果たした。県大会1位校を除いた最上位校に与えられる全国大会の地区代表は、男子は八戸学院光星(青森 […]

NEWS 溝内里紗が愛媛銀行を退職 24年プリセス駅伝に出場

2025.11.07

溝内里紗が愛媛銀行を退職 24年プリセス駅伝に出場

愛媛銀行は、所属する溝内里紗が10月末で退部したことをチームのSNSで発表した。 溝内は徳島県出身の社会人3年目。中学から陸上を始め、全国中学校駅伝に出場。高校までは中距離をメインにしながら駅伝でも活躍した。 大学は京都 […]

NEWS コモディイイダの杉本将太が現役引退「新しい目標を立てて第二の人生をスタートさせたい」東海大卒、昨年はニューイヤー駅伝出走

2025.11.07

コモディイイダの杉本将太が現役引退「新しい目標を立てて第二の人生をスタートさせたい」東海大卒、昨年はニューイヤー駅伝出走

コモディイイダは男子駅伝部の杉本将太の現役引退を発表した。 杉本は千葉県出身で東海大望洋高から東海大を経て23年に入社。高3時には3000m障害でインターハイにも出場した。東海大では3000m障害で関東インカレ2年時に3 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年11月号 (10月14日発売)

2025年11月号 (10月14日発売)

東京世界選手権 総特集
箱根駅伝予選会&全日本大学駅伝展望

page top