HOME 学生長距離

2023.12.22

【Playback箱根駅伝】第63回/順大が再び復路逆転V 日体大、中大はあと1歩及ばず
【Playback箱根駅伝】第63回/順大が再び復路逆転V 日体大、中大はあと1歩及ばず

第63回箱根駅伝/順大は9区で横道正憲が日体大、中大との競り合いから抜け出しリードを奪った

2024年に箱根駅伝は第100回大会を迎える。記念すべき100回に向けて、これまでの歴史を改めて振り返る『Playback箱根駅伝』を企画。第1回大会から第99回大会まで、大会の様子を刻んでいく。(所属などは当時のもの)

第63回(1987年/昭和62年)
山梨学大が初出場 日テレのテレビ生中継がスタートし、国民的行事へ

この大会から日本テレビの生中継がスタート。以来、毎年30%に迫る視聴率を挙げ、大会が国民的行事に飛躍する契機となった。

終盤までもつれたレースを制したのは順大。11時間16分34秒で2年連続6回目の優勝を果たした。

広告の下にコンテンツが続きます

往路は目まぐるしく順位が変わり、1区では早大の池田克美が区間賞を獲得。2区では大東大の只隈伸也が6人抜きの快走で先頭に立った。

3区に入ると2位でタスキを受けた中大の吉崎修が区間賞で大東大に追いつき、平塚中継所で2秒先着。4区では28秒差の3位でスタートした日体大の島津秀一が終盤に中大を抜いてトップに立った。

日体大は5区の平山征志が区間賞で後続を引き離して4年ぶりに往路優勝。連覇を狙う順大は3分55秒差の3位につけた。

6区では中大の黒沢一道が区間新記録の快走で日体大を抜いてトップに立つ。順大は7区で2位に上がると、8区の松田卓也が区間賞を獲得して中大との差を52秒まで縮めた。

勝負のクライマックスは9区。横浜駅を過ぎた14km地点で中大の瀬田和広に順大の横道正憲と順大の20秒後ろからスタートした日体大の別府健至が追いつき、三つ巴の競り合いになった。

16km過ぎで横道がスパートすると、まず瀬田が遅れ、次に別府が脚にケイレンを起こして脱落。区間賞を獲得した横道の走りは2位の日体大に1分14秒差をつける逆転劇の決定打となった。

優勝した順大と日体大は1分05秒差。日体大と3位の中大は28秒差の大熱戦だった。

初出場の山梨学大は最下位。それでも、15位ながら繰り上げなくタスキをつなぎ、史上初めて繰り上げスタートなしとなった。10区ではのちに漫画家となる高橋真(高橋しん)が笑顔でフィニッシュテープを切った。

参考文献:箱根駅伝90回記念誌(関東学生連盟)

2024年に箱根駅伝は第100回大会を迎える。記念すべき100回に向けて、これまでの歴史を改めて振り返る『Playback箱根駅伝』を企画。第1回大会から第99回大会まで、大会の様子を刻んでいく。(所属などは当時のもの)

第63回(1987年/昭和62年) 山梨学大が初出場 日テレのテレビ生中継がスタートし、国民的行事へ

この大会から日本テレビの生中継がスタート。以来、毎年30%に迫る視聴率を挙げ、大会が国民的行事に飛躍する契機となった。 終盤までもつれたレースを制したのは順大。11時間16分34秒で2年連続6回目の優勝を果たした。 往路は目まぐるしく順位が変わり、1区では早大の池田克美が区間賞を獲得。2区では大東大の只隈伸也が6人抜きの快走で先頭に立った。 3区に入ると2位でタスキを受けた中大の吉崎修が区間賞で大東大に追いつき、平塚中継所で2秒先着。4区では28秒差の3位でスタートした日体大の島津秀一が終盤に中大を抜いてトップに立った。 日体大は5区の平山征志が区間賞で後続を引き離して4年ぶりに往路優勝。連覇を狙う順大は3分55秒差の3位につけた。 6区では中大の黒沢一道が区間新記録の快走で日体大を抜いてトップに立つ。順大は7区で2位に上がると、8区の松田卓也が区間賞を獲得して中大との差を52秒まで縮めた。 勝負のクライマックスは9区。横浜駅を過ぎた14km地点で中大の瀬田和広に順大の横道正憲と順大の20秒後ろからスタートした日体大の別府健至が追いつき、三つ巴の競り合いになった。 16km過ぎで横道がスパートすると、まず瀬田が遅れ、次に別府が脚にケイレンを起こして脱落。区間賞を獲得した横道の走りは2位の日体大に1分14秒差をつける逆転劇の決定打となった。 優勝した順大と日体大は1分05秒差。日体大と3位の中大は28秒差の大熱戦だった。 初出場の山梨学大は最下位。それでも、15位ながら繰り上げなくタスキをつなぎ、史上初めて繰り上げスタートなしとなった。10区ではのちに漫画家となる高橋真(高橋しん)が笑顔でフィニッシュテープを切った。 参考文献:箱根駅伝90回記念誌(関東学生連盟)

第63回箱根駅伝総合成績をチェック

●総合成績 1位 順大  11時間16分34秒 2位 日体大 11時間17分39秒 3位 中大  11時間18分07秒 4位 日大  11時間26分49秒 5位 大東大 11時間29分57秒 6位 東海大 11時間31分30秒 7位 専大  11時間32分16秒 8位 早大  11時間32分23秒 9位 筑波大 11時間32分40秒 10位 東洋大 11時間35分02秒 11位 国士大 11時間37分41秒 12位 駒大  11時間37分42秒 13位 東農大 11時間40分09秒 14位 明大  11時間43分17秒 15位 山梨学大11時間47分57秒 ●区間賞 1区 池田克美(早大) 1時間05分18秒 2区 只隈伸也(大東大)1時間08分38秒 3区 吉崎修(中大)  1時間04分10秒 4区 豊福嘉弘(早大) 1時間03分37秒 5区 平山征志(日体大)1時間14分00秒 6区 黒沢一道(中大) 1時間00分31秒 7区 松本卓也(専大) 1時間05分00秒 8区 松田卓也(順大) 1時間07分28秒 9区 横道正憲(順大) 1時間12分12秒 10区 小川欽也(日体大)1時間07分56秒

次ページ:

ページ: 1 2

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.11.06

クイーンズ駅伝エントリー発表! 日本郵政グループ・廣中璃梨佳、積水化学・新谷仁美、しまむら・安藤友香らが登録 第一生命グループは鈴木優花が外れる

11月6日、日本実業団連合は第45回全日本実業団対抗女子駅伝(クイーンズ駅伝)のエントリー選手を発表した。 前回4年ぶり4回目の優勝を飾ったJP日本郵政グループはVメンバーの鈴木亜由子、廣中璃梨佳、菅田雅香ら全員が登録。 […]

NEWS 10000m記録挑戦競技会は日体大競技会など3大会と併催 参加資格男子は34分ターゲット

2025.11.06

10000m記録挑戦競技会は日体大競技会など3大会と併催 参加資格男子は34分ターゲット

関東学生陸上競技連盟は、主催の10000m記録挑戦競技会について、今年は11月15日の日体大長距離競技会(横浜市・日体大健志台)、11月22日のMARCH対抗戦(東京・町田市)、11月22日の東海大長距離競技会(秦野市) […]

NEWS RIKUJOフェスティバルに勝木隼人、赤松諒一、佐藤早也伽らトップ選手が参加

2025.11.06

RIKUJOフェスティバルに勝木隼人、赤松諒一、佐藤早也伽らトップ選手が参加

11月6日、日本陸連は11月29日に開催される「RIKUJO フェスティバル in 国立競技場」に参加するゲストアスリートを発表した。 同イベントは連盟創立100周年を記念して開かれるもの。参加者とトップアスリートが一緒 […]

NEWS 北海道・北照高が来春から陸上部で駅伝チームを強化 43年ぶりに再始動 工藤裕行氏が総監督就任

2025.11.06

北海道・北照高が来春から陸上部で駅伝チームを強化 43年ぶりに再始動 工藤裕行氏が総監督就任

11月5日、北照高は2026年春から陸上部において駅伝チームの強化を本格的にスタートすることを発表した。 北照高は北海道小樽市に校舎を置く私立高。野球部は甲子園に春夏あわせて10回出場を数える強豪として知られる。スキー部 […]

NEWS 全国高校駅伝都道府県代表出そろう 前年V佐久長聖&長野東など 最速は男女とも仙台育英 6日から地区大会順次開幕

2025.11.05

全国高校駅伝都道府県代表出そろう 前年V佐久長聖&長野東など 最速は男女とも仙台育英 6日から地区大会順次開幕

全国高校駅伝の出場権を懸けた都道府県高校駅伝が11月4日の埼玉をもってすべて終了し、都道府県代表がすべて出そろった。 昨年の全国大会は男子が佐久長聖、女子は長野東といずれも長野勢が優勝を遂げた。全国2連覇中の佐久長聖は県 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年11月号 (10月14日発売)

2025年11月号 (10月14日発売)

東京世界選手権 総特集
箱根駅伝予選会&全日本大学駅伝展望

page top