2023.12.10
◇第107回日本選手権10000m(12月10日 東京・国立競技場)
第107回日本選手権10000mが行われ、男子は塩尻和也(富士通)が27分09秒80の日本新記録で初優勝を飾った。
前回王者、そして東京五輪代表として臨んだ相澤晃(旭化成)だが、自身の日本記録(27分18秒75)を上回る27分13秒04をマークしたものの、塩尻、太田智樹(トヨタ自動車)に次ぐ3位にとどまった。
日本記録ペースで進む先頭集団の後方に位置取りながらレースを進めた相澤。残り1000mまでしっかりと優勝争いに加わったが、「集団の前を走る余力はなかった」という。塩尻のロングスパートに反応できず、ラスト勝負で太田にも屈した。「今日はついていくだけだった。これが実力の差」と冷静に受け止める。
ただ、ここまでの過程を振り返ると、改めてその能力の高さを感じさせる。昨年7月に右足後脛骨筋を痛めて、今年2月まではほとんど走らない状況だったという。「最初は大きいケガではないかなと思ったのですが、なかなか治りませんでした」。
それでも、その間に水泳やバイクトレーニングなど、できるトレーニングで強化を継続。9月の記録会(5000m13分39秒25)で15ヵ月ぶりのレース復帰を果たすと、11月3日の九州実業団駅伝では3区区間2位と復調を示した。
その直後に「体調を崩した」そうだが、昨年6月のFBKゲームズ以来の10000mレースで、自己ベストを3年ぶりに4秒余り更新。同じ12月開催だった20年の日本選手権は日本新Vで東京五輪代表の座をつかんだが、その再現こそならなかったものの存在感はしっかりと示した。
パリ五輪の参加標準記録は27分00秒00。レース前日の記者会見では「今の自分に26分台は難しい」としつつも、「26分台を目指していないのではなく、来年26分台を目指せるように、まずは自分の日本記録を更新したい」と語っていた相澤。その言葉通りのステップを踏み、いよいよ勝負のパリ五輪イヤーに挑む。
RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
-
2025.11.03
-
2025.11.03
2025.11.02
青学大が苦戦の中で3位確保!作戦不発も「力がないチームではない」/全日本大学駅伝
-
2025.11.02
-
2025.11.02
2025.10.18
【大会結果】第102回箱根駅伝予選会/個人成績(2025年10月18日)
-
2025.11.02
-
2025.10.18
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2023.04.01
-
2022.12.20
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.11.03
今治北が初の男女V!女子は序盤からトップを守り初の全国大会 男子は2時間7分23秒で2年ぶりに制す/愛媛県高校駅伝
全国高校駅伝の出場権を懸けた愛媛県高校駅伝が11月2日、西条市の西条ひうち高校駅伝特設コースで行われ、今治北が初の男女優勝を遂げた。女子(5区間21.0975km)は1時間14分13秒で初V。男子(7区間42.195km […]
2025.11.03
マラソン王者・キプチョゲがエリートレースを“卒業” 七大陸を巡るワールドツアーを発表「人間に限界がないことを示したい」
男子マラソンのエリウド・キプチョゲ(ケニア)が「キプチョゲ・ワールドツアー」と銘打ち、今後2年間で七大陸を巡り、マラソンに参加する計画を発表した。11月2日のニューヨークシティマラソンがエリートレースへの最後の出場となり […]
Latest Issue
最新号
2025年11月号 (10月14日発売)
東京世界選手権 総特集
箱根駅伝予選会&全日本大学駅伝展望