2023.10.16
パリ五輪マラソン代表選考レース、マラソングランドチャンピオンシップ(MGC)から一夜明けた10月16日、男女各上位2選手が会見した。
女子を優勝し、初の五輪代表に内定した鈴木優花(第一生命グループ)は、レースのあと、深夜までテレビの生出演。「眠い、と途中思ったりもしましたが、それよりも全国民の目線が集まるという自覚が出てきましたし、応援やプレッシャーも力に替えていかないととあらためて思いました」。パリ代表を決めた自分へのご褒美について問われると「優勝したことがご褒美。いったん落ち着いてから考えたいです」と語った。
オリンピアンを決めるレースを制した反響は大きく「しばらく話していない友達からもLINEで連絡が来ました」と笑った鈴木。出身の大東大・外園隆監督からはレース後に直接電話があり「本当に涙が出たよ、ありがとう」と祝福されたという。大東大女子長距離出身者では初のオリンピアンとなる。「自分が一番最初になるということを考えるとドキドキしています」と話していた。
「空気が違うんだろうな。その空気感はまったく予想できないものなので、しっかり感じたい」と来夏への思いを馳せる。さらに、「暑い時間帯での練習を積極的にやりたいし、タフなコースでしっかり走れるかが大事なので、クロスカントリーや坂がある場所などジョグから取り入れていきたい」と、トレーニングについて考えを口にした。
チームはこれまで2012年ロンドン大会の尾崎好美、2016年リオ大会の田中智美といったオリンピアンを送り出しており、「時間の流れなど聞いたり、ハプニングへの対策を取りたいです」と、本番への準備を万全にしていくつもりだ。
今後は11月下旬のクイーンズ駅伝に向けて練習し、「スピード強化」に力を入れていく鈴木。その後にマラソンに出場するかは未定だ。世界のトップは2時間11分台に到達している。鈴木は「淡々と押していく自分の長所を伸ばしつつ、スピード変化に対応できるようにしっかり意識して取り組んでいきたい」と意気込んだ。
RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
-
2025.11.16
2025.11.10
日本テレビ菅谷大介アナウンサーが死去 53歳 箱根駅伝のスタート、フィニッシュ実況も担当
-
2025.11.10
-
2025.11.14
2025.10.18
【大会結果】第102回箱根駅伝予選会/個人成績(2025年10月18日)
2025.11.02
青学大が苦戦の中で3位確保!作戦不発も「力がないチームではない」/全日本大学駅伝
-
2025.10.18
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2023.04.01
-
2022.12.20
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.11.16
佐久長聖2時間4分57秒で27連覇 長野東1時間8分10秒でV17 地区代表は2年連続で長野日大&新潟一/北信越高校駅伝
北信越高校駅伝が11月16日、新潟市のデンカビッグスワンスタジアムを発着とする駅伝周回コースで行われ、男子(7区間42.195Km)は佐久長聖(長野)が2時間4分57秒で27連覇を決めた。女子(5区間21.0975Km) […]
2025.11.16
高知男女V 高知農は県高校最高記録 山田が中盤独走 地区代表は宇和11年ぶり、女子の新居浜東は初の全国/四国高校駅伝
全国高校駅伝の地区代表を懸けた四国高校駅伝は11月16日、徳島県鳴門市の鳴門・大塚スポーツパーク周辺長距離走路で行われ、男女ともに高知勢が2連覇した。男子(7区間42.195km)は高知農が2時間6分22秒と、県大会でマ […]
2025.11.16
学法石川高コンビ快走 増子陽太5000m高校歴代3位の13分27秒26 栗村凌が歴代8位13分34秒38/日体大長距離競技会
第324回日本体育大学長距離競技会兼第18回NITTAIDAI Challenge Games(NCG)が11月16日、神奈川県横浜市の同大学で行われ、NCG男子5000mで増子陽太(学法石川高3福島)が高校歴代3位、U […]
2025.11.16
橋岡優輝が家族での初教室「楽しみながら陸上に触れて」
男子走幅跳日本代表の橋岡優輝(富士通)の陸上教室「HASHIOKA RUNNING ACADEMY FOR KIDS」が11月16日に都内で開かれた。 小学生を対象に、「一番身近で強力な助っ人」(橋岡)として、男子棒高跳 […]
Latest Issue
最新号
2025年12月号 (11月14日発売)
EKIDEN REVIEW
全日本大学駅伝
箱根駅伝予選会
高校駅伝&実業団駅伝予選
Follow-up Tokyo 2025