HOME 国内

2023.09.23

1500m木村友香が移籍後初レースで快走「5000mでパリ五輪に」樺沢も自己新で続く/全日本実業団
1500m木村友香が移籍後初レースで快走「5000mでパリ五輪に」樺沢も自己新で続く/全日本実業団

23年全日本実業団女子1500m日本人トップの木村友香(左)と樺沢和佳奈

◇第71回全日本実業団対抗選手権大会(9月22~24日/岐阜メモリアルセンター長良川)

全日本実業団対抗の1日目が行われ、女子1500mで好記録が誕生した。前半から積極的にレースを進めたマーガレット・アキドル(コモディイイダ)がエスタ・ムソニ(ニトリ)との一騎打ちを制し4分05秒29でV。エスタも4分06秒42と、田中希実(豊田自動織機、現・New Balance)が昨年マークした4分10秒41の大会記録を上回る外国人最高記録となった。

この2人に続いたのが木村友香(積水化学)と樺沢和佳奈(三井住友海上)。木村が4分11秒51で、樺沢が0.02秒差で続き、いずれも大会記録に迫った。

広告の下にコンテンツが続きます

木村は昨年マークした4分09秒79に次ぐセカンドベスト。樺沢はこれまでの自己記録(4分16秒44)を一気に5秒近く更新。日本歴代13位の好タイムだった。

マーガレットが400mを65秒、800mを2分10秒のハイラップで刻む。日本勢はやや離れたものの67秒、2分16秒で前を追った。

木村は「1000mまで楽に行けて、感覚も良く滑り出せました」と話すように、ラスト1周を63秒でまとめる。「9月に入って右の臀部を痛め練習ができていなかったので、ここまでタイムが出るとは思っていなかったのでビックリです」と本人も驚く快走だった。

2019年ドーハ世界選手権代表の木村。日本選手権後に「中距離の走りを5000mに生かしたい」と資生堂から積水化学に移籍。以前から痛めていた左脚の脛骨のリハビリに励み「指先のトレーニングなど地道に基礎を積み上げてきた成果を出せました」と笑顔で話す。

移籍初戦とあってレース前は、「結果を出さないといけない」とプレッシャーもあったと言うが、「野口(英盛)監督から『気楽に行ってこい』と言われ、気持ちがほぐれた」と好走につなげた。

この後は、「まだレース勘が戻っていないので、しっかりそれを取り戻し、12月には5000mで15分02秒48の自己ベストを更新して、パリ五輪の標準突破(14分52秒00)を視野にトレーニングを積んでいきたい」と意気込みを話す。

田中によって日本記録が14分29秒18まで一気に引き上げられた女子5000m。今回の1500mでつかんだスピード感をさらに磨き、日本人6人目の14分台突入、そしてパリに照準を合わせ突き進む。

女子10000mはカルム・パウリン・カベケ(ルートインホテルズ)が31分32秒86でV。海外勢が上位を占め、日本人トップの4位には32分10秒78でブタペスト世界選手権代表の五島莉乃(資生堂)が続いた。

全日本実業団対抗は24日まで続く。

◇第71回全日本実業団対抗選手権大会(9月22~24日/岐阜メモリアルセンター長良川) 全日本実業団対抗の1日目が行われ、女子1500mで好記録が誕生した。前半から積極的にレースを進めたマーガレット・アキドル(コモディイイダ)がエスタ・ムソニ(ニトリ)との一騎打ちを制し4分05秒29でV。エスタも4分06秒42と、田中希実(豊田自動織機、現・New Balance)が昨年マークした4分10秒41の大会記録を上回る外国人最高記録となった。 この2人に続いたのが木村友香(積水化学)と樺沢和佳奈(三井住友海上)。木村が4分11秒51で、樺沢が0.02秒差で続き、いずれも大会記録に迫った。 木村は昨年マークした4分09秒79に次ぐセカンドベスト。樺沢はこれまでの自己記録(4分16秒44)を一気に5秒近く更新。日本歴代13位の好タイムだった。 マーガレットが400mを65秒、800mを2分10秒のハイラップで刻む。日本勢はやや離れたものの67秒、2分16秒で前を追った。 木村は「1000mまで楽に行けて、感覚も良く滑り出せました」と話すように、ラスト1周を63秒でまとめる。「9月に入って右の臀部を痛め練習ができていなかったので、ここまでタイムが出るとは思っていなかったのでビックリです」と本人も驚く快走だった。 2019年ドーハ世界選手権代表の木村。日本選手権後に「中距離の走りを5000mに生かしたい」と資生堂から積水化学に移籍。以前から痛めていた左脚の脛骨のリハビリに励み「指先のトレーニングなど地道に基礎を積み上げてきた成果を出せました」と笑顔で話す。 移籍初戦とあってレース前は、「結果を出さないといけない」とプレッシャーもあったと言うが、「野口(英盛)監督から『気楽に行ってこい』と言われ、気持ちがほぐれた」と好走につなげた。 この後は、「まだレース勘が戻っていないので、しっかりそれを取り戻し、12月には5000mで15分02秒48の自己ベストを更新して、パリ五輪の標準突破(14分52秒00)を視野にトレーニングを積んでいきたい」と意気込みを話す。 田中によって日本記録が14分29秒18まで一気に引き上げられた女子5000m。今回の1500mでつかんだスピード感をさらに磨き、日本人6人目の14分台突入、そしてパリに照準を合わせ突き進む。 女子10000mはカルム・パウリン・カベケ(ルートインホテルズ)が31分32秒86でV。海外勢が上位を占め、日本人トップの4位には32分10秒78でブタペスト世界選手権代表の五島莉乃(資生堂)が続いた。 全日本実業団対抗は24日まで続く。

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.11.16

佐久長聖2時間4分57秒で27連覇 長野東1時間8分10秒でV17 地区代表は2年連続で長野日大&新潟一/北信越高校駅伝

北信越高校駅伝が11月16日、新潟市のデンカビッグスワンスタジアムを発着とする駅伝周回コースで行われ、男子(7区間42.195Km)は佐久長聖(長野)が2時間4分57秒で27連覇を決めた。女子(5区間21.0975Km) […]

NEWS 高知男女V 高知農は県高校最高記録 山田が中盤独走 地区代表は宇和11年ぶり、女子の新居浜東は初の全国/四国高校駅伝

2025.11.16

高知男女V 高知農は県高校最高記録 山田が中盤独走 地区代表は宇和11年ぶり、女子の新居浜東は初の全国/四国高校駅伝

全国高校駅伝の地区代表を懸けた四国高校駅伝は11月16日、徳島県鳴門市の鳴門・大塚スポーツパーク周辺長距離走路で行われ、男女ともに高知勢が2連覇した。男子(7区間42.195km)は高知農が2時間6分22秒と、県大会でマ […]

NEWS 学法石川高コンビ快走 増子陽太5000m高校歴代3位の13分27秒26 栗村凌が歴代8位13分34秒38/日体大長距離競技会

2025.11.16

学法石川高コンビ快走 増子陽太5000m高校歴代3位の13分27秒26 栗村凌が歴代8位13分34秒38/日体大長距離競技会

第324回日本体育大学長距離競技会兼第18回NITTAIDAI Challenge Games(NCG)が11月16日、神奈川県横浜市の同大学で行われ、NCG男子5000mで増子陽太(学法石川高3福島)が高校歴代3位、U […]

NEWS 東大阪大敬愛 久保凛で反撃し初Vで都大路 男子は西脇工が新妻兄弟で大逆転2連覇 須磨学園が地区代表/近畿高校駅伝

2025.11.16

東大阪大敬愛 久保凛で反撃し初Vで都大路 男子は西脇工が新妻兄弟で大逆転2連覇 須磨学園が地区代表/近畿高校駅伝

全国高校駅伝の地区代表出場権を懸けた近畿高校駅伝は11月16日、奈良県宇陀市近畿高校駅伝特設コースで行われ、男子(7区間42.195km)は西脇工(兵庫)が2時間6分41秒で2連覇、女子(5区間21.0975km)は東大 […]

NEWS 橋岡優輝が家族での初教室「楽しみながら陸上に触れて」

2025.11.16

橋岡優輝が家族での初教室「楽しみながら陸上に触れて」

男子走幅跳日本代表の橋岡優輝(富士通)の陸上教室「HASHIOKA RUNNING ACADEMY FOR KIDS」が11月16日に都内で開かれた。 小学生を対象に、「一番身近で強力な助っ人」(橋岡)として、男子棒高跳 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年12月号 (11月14日発売)

2025年12月号 (11月14日発売)

EKIDEN REVIEW
全日本大学駅伝
箱根駅伝予選会
高校駅伝&実業団駅伝予選

Follow-up Tokyo 2025

page top