2023.06.18
◇インターハイ中国地区大会(6月16日~18日/岡山・岡山県総合グラウンド競技場)1日目
北海道インターハイを懸けた中国地区大会の2日目が行われ、男子八種競技は河原怜音(岡山商大附3)が自己記録(5649点)を50点更新する5699点で快勝した。
初日の100mを11秒15(+0.9)で滑り出すと、走幅跳は6m80(+0.3)の自己ベストをマークして波に乗った。砲丸投もセカンドベストの11m03をプットし、「岡山県高校記録(5748点)もいけるのでは」と思ったという。2日目のやり投は40m06、走高跳は1m86と思ったよりも得点を伸ばせず、県高校新には届かなかったが自己新をマークし、2位(5539点)の濵良太(玉野光南3岡山)に160点差をつけて中国王者に輝いた。
得点には少し悔しさをのぞかせつつ、「今大会はそれほど記録にこだわらず臨みました」と河原。昨年から課題としていた投てきやスプリントを上げるため、冬季はウエイトトレーニングやスピード練習を重ねてきた。その成果が、苦手だった初日の好記録として表れたことに手応えを感じている。
しかし、自身の現状も的確に捉えている。「今の段階では、技術面を上げてもそこまで記録が出ないと思っています。だから、基礎から根本的に変えていく必要があります」。
この種目で全国2連覇中の高橋諒(桐朋3東京)が、南関東大会を欠場。今年のインターハイに出場することはできなくなった。それについて、河原は高橋の気持ちを慮りつつ「悔しい」と言う。3月の全国高体連強化合宿でともに練習をした際に、「ありえないくらいの差があり、力が及ばなかった」相手だった。最後の夏が王者を欠く戦いになることに、喪失感を隠せなかったのだろう。
もちろん、それで元々の目標が変わるわけではない。基礎から見直し、インターハイは「優勝すること」が目標、6000点突破も見据える。どん欲に成長を追い求める河原は、インターハイを大きな飛躍へのきっかけにするつもりだ。
全国インターハイは8月2日から6日に北海道・厚別公園競技場で開催。各地区大会上位6位までが出場する(※男女競歩は5位、女子棒高跳、女子三段跳、女子ハンマー投は4位まで、混成は3位+各地区4~6位の記録上位5名)。
文/松山林太郎
写真/米岡伸剛
インターハイ中国地区大会1、2日目の優勝者
●男子 100m 佐藤 旭(就実3岡山) 10秒64(±0) 400m 谷野佑成(岡山工3) 47秒30 1500m 黒田 然(玉野光南3岡山) 3分51秒58 5000m サムエル・キバティ(倉敷3岡山) 13分52秒22 400mH 齋藤誠人(広島井口3) 51秒96 5000m競歩 青木海橙(萩3山口) 21分28秒45 4×100mR 鳥取城北(鳥取) 40秒75 棒高跳 伊藤大輔(近大東広島3) 4m60 走幅跳 岡林弓真(広島翔洋3) 7m21(-0.2) 三段跳 鷲頭慶士(崇徳3広島) 15m30(+0.2) 砲丸投 伊加海璃(玉野光南3岡山) 15m47 ハンマー投 尾濱太陽(西条農3広島) 63m07=大会新 やり投 森澤 知慶(鳥取西3) 61m70 八種競技 河原怜音(岡山商大附3) 5699点 ●女子 100m 木梨光菜(倉敷中央2岡山) 12秒07(-0.1) 400m 江原美月優(神辺旭3広島) 54秒33 1500m ドルーリー朱瑛里(津山1岡山) 4分16秒76=中国高校新 3000m ローズ・ワングイ(世羅2広島) 9分15秒27 400mH 石原涼華(倉敷中央3岡山) 61秒20 5000m競歩 西山こと乃(萩2山口) 24分42秒87 4×100mR 広島皆実 46秒21 走高跳 江角菜子(大社2島根) 1m68 棒高跳 清水 葵(倉吉北2鳥取) 3m50 走幅跳 長谷川沙良(舟入3広島) 6m12(+3.0) 円盤投 迫田明華(西条農2広島) 37m30 ハンマー投 草野沙月(玉野光南3岡山) 48m44 やり投 網本玲菜(宮島工3広島) 49m95RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
2025.11.13
男子20km競歩は張俊、女子20km競歩は楊家玉が連覇 中国全国運動会が開幕
-
2025.11.13
-
2025.11.12
-
2025.11.10
-
2025.11.10
2025.10.18
【大会結果】第102回箱根駅伝予選会/個人成績(2025年10月18日)
2025.11.02
青学大が苦戦の中で3位確保!作戦不発も「力がないチームではない」/全日本大学駅伝
-
2025.10.18
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2023.04.01
-
2022.12.20
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.11.13
男子20km競歩は張俊、女子20km競歩は楊家玉が連覇 中国全国運動会が開幕
中国の総合スポーツ競技会の第15回全国運動会が広州市を中心に11月9日から開幕している。陸上競技は12日の20km競歩を皮切りに、15日からマラソンを含め、トラック&フィールド種目がスタートする。 同大会は日本の国民スポ […]
2025.11.13
全中3000mVの出田隆之助擁する中京が県大会連覇 熊本・松橋、栃木・三島など名門校も全国へ/中学駅伝
12月14日に行われる第33回全国中学校駅伝への出場権を懸けた都道府県大会が佳境を迎えている。11月5日から10日までに、21都府県で代表校が決定した。 関東では5都県で代表が決定。埼玉男子は男衾が1区から主導権を握り、 […]
2025.11.13
やり投・北口榛花 世界一奪還へ向け始動「山を登ったり、ローラースケートをしたり…」右肘も順調に回復
一般社団法人 服部真二 文化・スポーツ財団は11月13日、都内で「第8回服部真二賞」の受賞式を開き、女子やり投の北口榛花(JAL)が受賞し、200万円と江戸切子とクオーツ時計を組み合わせたオリジナルトロフィーが贈呈された […]
2025.11.13
やり投・北口榛花に服部真二賞 陸上では初「チャレンジしてみようという気持ちを届けられたら」
一般社団法人 服部真二 文化・スポーツ財団は11月13日、都内で「第8回服部真二賞」の受賞式を開き、女子やり投の北口榛花(JAL)が受賞した。 同賞は「音楽やスポーツなどの分野において、発展、改革に挑むリーダー、世界に向 […]
2025.11.13
福岡国際マラソン 招待選手は22年世界陸上代表の西山雄介 日本歴代7位の細谷恭平 同10位の菊地駿弥ら
日本陸連は11月13日、福岡国際マラソン2025(12月7日/平和台陸上競技場発着)のエントリー選手を発表した。 大会は2028年ロサンゼルス五輪代表につながるマラソングランドチャンピオンシップ(MGC)シリーズ2025 […]
Latest Issue
最新号
2025年12月号 (11月14日発売)
EKIDEN REVIEW
全日本大学駅伝
箱根駅伝予選会
高校駅伝&実業団駅伝予選
Follow-up Tokyo 2025