2023.05.24
8月の北海道インターハイに向けた都府県大会が5月上旬から各地で行われ、高校生たちが熱い戦いを繰り広げている。
宮城県大会は5月20日~23日の4日間、弘進ゴムアスリートパーク仙台で行われ、男女合わせ4種目で大会新記録が出るなど、好記録が続出した。
女子短距離では千葉安珠(常盤木学園2)が100mに12秒10 (-1.1)で優勝すると、200mは24秒46(-0.8)の大会新記録で個人2冠を達成。千葉が3走を務めた4×100mリレーでは予選で46秒71、準決勝で46秒47と立て続けに大会記録(46秒77)を更新すると、決勝では46秒06までタイムを縮める快走で他を圧倒。短距離3冠を手にした。
常盤木学園は400mに56秒92で優勝した板橋瑠花(3年)や5000m競歩で従来の大会記録を1分以上更新する23分41秒07をマークした庄子理菜(3年)などが活躍。4×400mリレーでも3分52秒03でも優勝し、女子総合では140点と2位に大差をつけて制した。
男子は200mで星颯人(仙台一3)が、19年のインターハイ2冠の鵜澤飛羽(現・筑波大)が持つ大会記録を0.16秒更新する21秒29(-0.1)で優勝を飾った。星は100mでも10秒80(-0.2)で2位に入ったほか、両リレーでも3位となり4種目で東北大会進出を決めている。
1500mでは、仙台育英のルーキーが活躍。3000mで中学歴代2位の8分15秒21のタイムを持つ菅野元太が3分54秒42で優勝。また、台湾出身で1500m、5000mの台湾中学記録保持者である簡子傑が3分54秒61の僅差で2位にとなり、青島大陸も3分55秒43で4位入賞を果たした。
また、3000m障害は小野真忠(仙台育英3)が8分55秒10の好記録で2位に30秒以上差をつけて快勝。仙台育英は100mを10.68(-0.2)で優勝した日下秀也(3年)を主軸とした4×100mリレーも41秒15の好記録で制し、男子総合を118点で栄冠を手にした。
東北大会は6月15日から4日間、山形県のNDソフトスタジアム山形で行われ、全国大会の北海道インターハイは8月2日から6日に札幌市の厚別公園競技場で開催される。
|
|
RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
-
2025.07.05
2025.07.02
HOKAの新作レーシングシューズ「ROCKET X 3」が7月2日に新登場!
-
2025.07.05
-
2025.07.01
-
2025.07.04
-
2025.06.17
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2023.04.01
-
2022.12.20
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.07.05
新潟医療福祉大14年連続全国へ 5000mレースで清水杏夏筆頭に上位ほぼ独占/全日本大学女子駅伝北信越地区選考会
第43回全日本大学女子駅伝対校選手権北信越地区選考会が7月5日、長野県佐久市の佐久総合運動公園陸上競技場で行われ、新潟医療福祉大がトップとなり、14年連続14回目となる本大会の出場権を獲得した。 北信越地区からの全国大会 […]
2025.07.05
信州大が4大会ぶり16回目の伊勢路へ! 初の出場枠2・出雲駅伝は信州大と新潟大が出場権獲得/全日本大学駅伝北信越選考会
秩父宮賜杯第57回全日本大学駅伝の北信越地区選考会は7月5日、長野・佐久総合運動公園陸上競技場で行われ、信州大が4時間15分59秒69で4大会連続16回目の本大会出場を決めた。 選考会には6校が出場し、各校最大10人がエ […]
2025.07.05
やり投・ディーン元気13年ぶり自己新84m66!同期・新井涼平と交わした約束果たし「メモリアルな1投」/日本選手権
◇第109回日本選手権(7月4日~6日/東京・国立競技場) 2日目 東京世界選手権の代表選考会を兼ねた日本選手権が行われ、男子やり投でディーン元気(ミズノ)が84m66で2位に入った。 広告の下にコンテンツが続きます 同 […]
2025.07.05
札幌学大が4年ぶり3回目、北大が4年ぶり2回目の出場権獲得!/出雲駅伝北海道予選会
7月5日、札幌円山競技場で第37回出雲大学選抜駅伝の北海道地区予選会が行われ、札幌学大と北大が本戦の出場権を獲得した。 出雲駅伝の出場枠は前年度の大会成績によって振り分けられ、24年出雲駅伝で北海道学連選抜が14位に入っ […]
Latest Issue
最新号

2025年7月号 (6月13日発売)
詳報!アジア選手権
日本インカレ
IH都府県大会