2025.11.24
全国高校駅伝の予選会が、11月23日の東海高校駅伝をもってすべて終了し、男女各58校が出そろった。
全国大会は都道府県大会優勝校(47校)に加え、11の地区代表が出場する。地区代表は地区大会で都道府県1位校を除く最上位校に与えられる。
出場校の中で、立命館宇治(京都)と山田(高知)は1989年の第1回大会から1回も欠くことなく、37年連続37回目で“皆勤”出場だ。次いで仙台育英(宮城)が34年連続34回目。また、出場回数では西京(山口)も34回目(9年連続)で並ぶ。
また、青森山田(青森)が33年連続33回目、山形城北も33回目(4年連続)。出場回数が30回以上は10校となる。
初出場は6校。そのうち、県代表を勝ち取ったのは横手清陵学院(秋田)、金沢学大附(秋田)、城東(徳島)、今治北(愛媛)の4校だ。また、地区代表で春日部女(北関東地区/埼玉)と新居浜東(四国地区/愛媛)が出場を決めた。
復活出場で最長なのは稲生(三重)で、34年ぶり4回目。10年以上経って復活出場したのは同校のみだ。
都道府県大会と地区大会を合わせた予選会で最速タイムは、宮城県大会で仙台育英が出した1時間6分52秒。次いで大阪府大会で薫英女学院が府高校最高記録となる1時間7分13秒をマークした。3番手は昨年の全国覇者・長野東(長野)。県大会こそ険しいコースで1時間11分07秒にとどまったが、北信越大会で1時間8分10秒で快勝している。
また、埼玉県大会で埼玉栄が1時間8分28秒、関東地区大会で優勝した白鵬女(神奈川)が1時間8分53秒をマークしている。このほか、1時間9分台も相次いで出ている。
全国大会は12月21日、京都・たけびしスタジアム京都を発着点とする5区間21.0975kmで行われる。
女子出場校タイムトップ10をチェック!
●都道府県大会+地区大会のトップ10 1.06.52 仙台育英(宮城) 宮城① 1.07.13 薫英女学院(大阪) 大阪① 1.08.10 長野東(長野) 信越① 1.08.28 埼玉栄(埼玉) 埼玉① 1.08.53 白鵬女(神奈川) 南関東① 1.09.12 倉 敷(岡山) 岡山① 1.09.14 神村学園(鹿児島) 九州① 1.09.16 須磨学園(兵庫) 兵庫① 1.09.21 東大阪大敬愛(近畿/大阪) 大阪② 1.09.30 西 京(山口) 山口①RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
-
2025.11.23
-
2025.11.20
-
2025.11.20
-
2025.11.02
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2023.04.01
-
2022.12.20
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.11.24
予選トップタイムは仙台育英 最多出場は61回の小林 初陣は3校 宇部鴻城33年ぶり/全国高校駅伝男子出場校
全国高校駅伝の予選会が、11月23日の東海高校駅伝をもってすべて終了し、男女各58校が出そろった。 都大路出場校をチェック! 女子記事はこちら! 全国大会は都道府県大会優勝校(47校)に加え、11の地区代表が出場する。地 […]
2025.11.24
立命館宇治&山田は第1回から37年連続 初出場6校 稲生34年ぶり復活 予選会最速は仙台育英/全国高校駅伝女子出場校
全国高校駅伝の予選会が、11月23日の東海高校駅伝をもってすべて終了し、男女各58校が出そろった。 都大路出場校をチェック! 男子記事はこちら! 全国大会は都道府県大会優勝校(47校)に加え、11の地区代表が出場する。地 […]
2025.11.23
7位・天満屋が2年ぶりシード復帰!部員8人と応援団「全体で勝ち取ったもの」/クイーンズ駅伝
◇第45回全日本実業団対抗女子駅伝(クイーンズ駅伝:11月23日/宮城・松島町文化観光交流館前~弘進ゴムアスリートパーク仙台、6区間42.195km) 女子駅伝日本一を懸けた全日本実業団対抗女子駅伝が行われ、エディオンが […]
2025.11.23
ユニクロが過去最高の6位!予選6位から11年ぶりシード「今の力を確実に発揮してくれた」/クイーンズ駅伝
◇第45回全日本実業団対抗女子駅伝(クイーンズ駅伝:11月23日/宮城・松島町文化観光交流館前~弘進ゴムアスリートパーク仙台、6区間42.195km) 女子駅伝日本一を懸けた全日本実業団対抗女子駅伝が行われ、エディオンが […]
Latest Issue
最新号
2025年12月号 (11月14日発売)
EKIDEN REVIEW
全日本大学駅伝
箱根駅伝予選会
高校駅伝&実業団駅伝予選
Follow-up Tokyo 2025