2025.11.02
◇第57回全日本大学駅伝(11月2日/愛知・熱田神宮~三重・伊勢神宮:8区間106.8km)
※タイム、距離地点は速報値
8区松阪市~伊勢市(19.7km)
▼19.7km
駒大が2年ぶり17回目の優勝!大会記録にあと6秒と迫る5時間6分53秒
中大が過去最高タイの2位でフィニッシュ!青学大が意地を見せる3位。前回Vの國學院大は4位、早大が5位。アンカー・工藤新作は56分54秒の日本人区間最高記録で区間賞!
6位帝京大、7位創価大、8位順大までが来年度のシード権獲得!
以下、城西大、日大、日体大の順でフィニッシュ
▼18.0km
中大は2位をキープして残り2kmを切る
▼17.5km
國學院大・上原琉翔は脇腹を押さえて苦しい走りに
▼16.7km
坂を上りきった駒大・山川拓馬。下りに入りペースアップ!
▼16.4km
青学大・小河原陽琉が再逆転で3位に!
▼16.1km
4位に下がった青学大・小河原陽琉も粘りの走りで、國學院大に接近!
▼15.7km
駒大・山川拓馬は上り坂に入り、昨年のペースに近づく走りを披露
▼14.7km
トップの駒大・山川拓馬は後ろとの差を詰められつつも、しっかりとした足どりでフィニッシュ地点に向かう
▼14.7km
城西大・斎藤将也が日体大を抜いて9位に浮上。シード権目指して順大を追いかける
▼13.3km
國學院大が3位浮上!
▼12.9km
國學院大・上原琉翔が青学大との差をグッと近づける
▼11.8km
駒大・山川拓馬が先頭で度会橋を通過。2位中大とは1分34秒差。3位青学大と4位國學院大は10秒差
▼11.7km
早大・工藤慎作が5位にアップ
▼10.7km
早大・工藤慎作が追い上げ、5位・帝京大との差が5秒ほどに縮まる
▼9.9km
4位の國學院大・上原琉翔が青学大を追う
▼8.7km
順大・小林侑世が日体大に追い抜き8位に上がり、さらにリードを広げる
▼8.3km
青学大・小河原陽琉は口が開いて苦しい表情
▼7.9km
悠々と先頭を走る駒大・山川拓馬。2位とは大きな差がつき、記録との争いか
▼6.7km
中大・溜池一太は青学大とのリードを広げて単独2位に
▼5.0km
駒大・山川拓馬は5km14分13秒
▼4.6km
中大・溜池一太が青学大を逆転して2位へ。2人で駒大を追いかける
▼4.2km
中大・溜池一太が青学大との差をジリジリと詰める
▼3.0km
駒大・山川拓馬の3kmは8分24秒と日本人最高タイムを上回るペース
▼2.8km
國學院大・上原琉翔は3位・中大との差を詰めにかかる
▼1.0km
駒大・山川拓馬は2分46秒で入る
7区津市藤方~松阪市(17.6km)
▼17.6km
駒大がトップで最終区へ中継!佐藤圭汰が復帰レースで力走!
青学大が2位に浮上!トップとの差は1分55秒。黒田朝日は49分31秒の区間新&区間賞!
3位中大は先頭と2分21秒差。以下、國學院大、帝京大、早大と続く。シード争いは日体大が8位に浮上し、9位・順大との差を11秒に広げる
関大、大経大、関学大、札幌学大、広島経大、志學館大、名 大、岐阜協立大、信州大、東北学大、東海学連選抜が繰り上げスタート
▼16.9km
駒大・佐藤圭汰は単独で先頭を駆け抜ける
▼15.8km
日体大・山崎丞が順大に追いつき8位に浮上!
▼15.5km
青学大・黒田朝日が2位に!3人抜き達成!
▼15.0km
駒大・佐藤圭汰はマイペースで歩を進める。表情はやや苦しくなる
▼14.8km
3位の青学大・黒田朝日はさらに中大に接近
▼13.9km
青学大・黒田朝日が3位に浮上!
▼13.6km
青学大・黒田朝日が國學院大との差を5秒に詰める
▼12.9km
青学大・黒田朝日は駒大・佐藤圭汰を上回るペース!
▼11.9km
駒大と中大の差は2分以上に拡大
▼10.1km
9位日体大・山崎丞が順大との差を徐々に詰める
▼10.0km
3位の國學院大と青学大は37秒差
▼9.0km
青学大が徐々に帝京大との差を広げる
▼8.0km
青学大・黒田朝日が4位に浮上する。帝京大・島田晃希も簡単には引き下がらずに食らいつく
▼7.6km
青学大・黒田朝日が帝京大に接近!
▼7.0km
駒大・佐藤圭汰の7kmは19分48秒
▼6.2km
中大・岡田開成が高校の先輩、駒大・佐藤圭汰の背中を追いかける。3位國學院大は20秒ほど後方に
▼5.9km
早大・山口智規は7位の単独走。前を走る創価大とは20秒ほどの差
▼5.0km
駒大・佐藤圭汰は5km14分04秒
▼3.4km
駒大・佐藤圭汰は快調に飛ばす
▼2.5km
中大・岡田開成が國學院大との差を広げていく
▼2.2km
単独5位の青学大・黒田朝日が帝京大を追いかける。1kmは2分43秒
▼1.0km
駒大・佐藤圭汰は1km2分42秒で突っ込む
6区津市河芸~津市藤方(12.8km)
▼12.8km
駒大・村上響が先頭で7区佐藤圭汰にタスキリレー!2位の中大と差は1分04秒に拡大!國學院大がさらに1秒差で中継。帝京大、青学大、創価大、早大の順で7区へ
札幌学大、広島経大、志學館大、名大、岐阜協立大、信州大、東北学大、東海学連選抜が繰り上げ
区間トップは飯田翔大(青学大)。タイムは37分20秒
▼12.4km
青学大・飯田翔大が創価大を抜いて5位に浮上
▼12.0km
中大・佐藤大介がスパート!國學院大を引き離す
▼11.9km
駒大・村上響は危なげない走りを続ける。2位争いを続ける2校の姿は見えず
▼10.0km
2位争いは中大・佐藤大介が國學院大・浅野結太の前でレースを進める
▼9.1km
駒大・村上響は区間記録も狙えるペースを刻む
▼8.8km
青学大・飯田翔大が早大を引き離す
▼7.9km
4位争いは帝京大・尾崎仁哉が創価大の前で引っ張る
▼6.3km
駒大・村上響は悠々と伊勢路を快走。2位の國學院大と中大とは56秒差。4位の帝京大、創価大、6位の早大、青学大と2校ずつの併走が続く
▼5.8km
4位は創価大、帝京大が激しい鍔迫り合い
▼4.1km
順大・石岡大侑が日体大を逆転!シード圏内に浮上
▼3.9km
9位の順大がシード権を目指して、日体大を追いかける
▼3.0km
駒大・村上響の3kmは8分30秒を少し切るタイム
▼2.8km
先頭の駒大・村上響は1km2分46秒で入り、淡々とペースを刻む
▼1.3km
國學院大に中大・佐藤大介が追いついて2位に並ぶ。さらに駒大を追いかける
5区鈴鹿市~津市河芸(12.4km)
▼12.4km
駒大が逆転して、トップで中継!伊藤蒼唯は35分01秒の区間新!2位國學院大に52秒差をつける快走。3位・中大はトップと57秒差。帝京大、創価大がほぼ同時で中継。青学大は2分54秒差の7位
東北学大が繰り上げスタート
▼11.7km
早大・小平敦之が青学大を抜いて6位に復帰
▼11.1km
2位の國學院大に中大・三宅悠斗が近づく
▼10.9km
駒大・伊藤蒼唯が圧巻の走りを続け、國學院大とは30秒以上の差に
▼10.1km
4位帝京大、5位創価大は単独走が続く
▼9.3km
早大が日体大をかわして7位にアップ
▼8.9km
駒大と國學院大とは15秒の差に
▼7.3km
駒大・伊藤蒼唯が國學院大・飯國新太を振り切りリードを広げる
▼6.0km
先頭争いから中大が後退
▼5.3km
駒大・伊藤蒼唯が國學院大と中大を抜いて先頭に立つ!
▼5.2km
青学大・佐藤有一、日体大・吉田黎大が早大をとらえ6位に浮上
▼4.9km
駒大・伊藤蒼唯と先頭の差が5秒差に!
▼4.8km
7位の青学大、日体大が早大に接近
▼3.7km
國學院大・飯國新太が中大を引っ張るかたちでレースを先導
▼2.2km
先頭と3位駒大との差が20秒に
▼1.4km
駒大・伊藤蒼唯が帝京大をかわして3位浮上!
▼1.0km
中大・三宅悠斗と國學院大・飯國新太がほぼ並んで1kmを2分55秒で通過
4区四日市市~鈴鹿市(11.8km)
▼11.8km
中大・柴田大地が最後に仕掛けて1位でリレー!2秒差で國學院大。3位の帝京大は22秒差。4位・駒大、5位・創価大が僅差で中継。早大と青学大が日体大をかわして5区へ
広島経大、名大、岐阜協立大、信州大、東北学大が繰り上げスタート
区間賞は33分52秒で走破した中大・柴田大地
▼11.2km
國學院大・高山豪起が中大の前に出る!
▼10.9km
4位争いは創価大と駒大が接戦
▼10.4km
國學院大・高山豪起、中大・柴田大地が併走。少し牽制しているためか3位から帝京大が迫る
▼9.5km
早大・吉倉ナヤブ直希が青学大をかわして単独7位に
▼8.5km
帝京大・谷口颯太が駒大を逆転。創価大・織橋巧は少し遅れて駒大に近づく
▼7.0km
駒大に4位の帝京大、創価大が近づく。後方では青学大、早大の7位争いが続く
▼6.3km
國學院大、中大と3位駒大との差は50mほどに
▼5.0km
先頭を走る國學院大・高山豪起、中大・柴田大地の5kmは14分12秒
▼4.9km
駒大が先頭集団からやや遅れる
▼3.7km
7位の青学大・塩出翔太と早大・吉倉ナヤブ直希が連なって前を追う
▼2.5km
城西大・柴田侑が東海大を抜いて9位に
▼1.9km
駒大・安原海晴、國學院大・高山豪起、中大・柴田大地の併走が続く
▼0.8km
青学大・塩出翔太が早大を抜いて7位に浮上
▼0.5km
駒大、國學院大、中大の3校が先頭集団
3区桑名市~四日市市(11.9km)
▼11.9km
駒大・帰山侑大が中継所前に再び先頭を奪いトップで中継!國學院大が5人抜きで1秒差の2位。同タイムで中大もリレー。帝京大、日体大、創価大が先頭から20秒以内で続く
國學院大・野中恒亨が33分11秒で区間賞獲得!
▼11.3km
中大・藤田大智が先頭に立つ!さらに國學院大・野中恒亨も接近
▼11.1km
駒大に中大・藤田大智が追いつく!
▼10.9km
國學院大が3位に浮上
▼10.3km
2位争いは中大が抜け出す。3位・帝京大のすぐ後ろには國學院大
▼10.1km
城西大・キムタイが順大を抜いて10位に浮上
▼9.4km
8位争いは東海大・花岡寿哉が、青学大の前に出る
▼9.3km
國學院大・野中恒亨が創価大、日体大を振り切り単独4位
▼9.1km
駒大と中大は30mほどの差に
▼8.1km
駒大・帰山侑大がスパート!中大、帝京大を引き離す!
▼7.6km
國學院大・野中恒亨、創価大・S.ムチーニ、日体大・田島駿介が、早大を抜いて4位集団に、さらに前を追う!
▼7.1km
國學院大、創価大、日体大が5位集団を形成して、4位早大に迫る
▼6.5km
青学大と東海大が順大を抜いて8位グループとなる
▼5.3km
一時は東海大に離された青学大・宇田川瞬矢が、ペースを上げて9位に浮上
▼5.0km
中大・藤田大智は5km13分57秒のペース
▼4.3km
城西大・キムタイが日大をかわして単独11位に
▼4.2km
駒大・帰山侑大が先頭の中大、帝京大に追いついて3人の集団に
▼2.8km
駒大・帰山侑大が早大をかわして3位に
▼2.3km
國學院大・野中恒亨が5位集団に追いつく
▼1.9km
城西大・キムタイが11位に追いつく
▼1.3km
城西大・キムタイが12位に浮上!1kmの入りは2分42秒
▼0.5km
中大、帝京大、早大が先頭集団を形成。駒大は5秒後方
2区名古屋市港区~桑名市(11.1km)
▼11.0km
中大がトップ中継!1秒差で帝京大。駒大、早大が同タイムで中継。以下、創価大、日体大、國學院大、順大と続く。青学大は10位中継
区間賞は帝京大・楠岡由浩。31分01秒は区間タイ!
▼10.9km
中大・吉居駿恭が満を持しての切り替え!一気トップへ!
▼10.2km
帝京大・楠岡由浩がスパート。早大、駒大、中大の順で続く。日体大が少し遅れる
▼9.5km
東海大・永本脩が青学大を突き放す
▼8.3km
早大・鈴木琉胤と帝京大・楠岡由浩が集団の前方へ。國學院大が遅れ始める
▼7.5km
20位でスタートした大東大が棟方一楽の力走で12位まで浮上
▼6.8km
東海大・永本脩が青学大をかわして9位に浮上
▼5.4km
創価大・小池莉希が積極的に先頭を牽引
▼4.5km
帝京大・楠岡由浩が先頭集団に追いつく
▼3.0km
中大・吉居駿恭は3km8分23秒で入る
▼2.8km
志學館大がトップ集団から後退。集団は7チームに
▼2.4km
先頭集団に中大・吉居駿恭が追いつく
▼1.4km
先頭集団は駒大、創価大、早大、志學館大、順大、日体大、日本学連選抜
▼0.5km
志學館大、駒大、早大などが先頭集団を形成
1区名古屋市熱田区~名古屋市港区(9.5km)
▼9.5km
志學館大・中村晃人が殊勲の区間賞!!鮮烈な伊勢路デビュー!タイムは27分20秒
早大が同タイムで2位中継。國學院大、駒大、日体大が秒差で続く。青学大は11位発進
▼9.3km
初出場・志學館大の中村晃人がスパート!
▼9.0km
日体大・荻野桂輔が前に!
▼8.1km
中大、青学大が10mほど抜け出す
▼7.5km
東海大、大東大、関大が先頭集団についていけず
▼6.9km
中大・本間颯がスパート!これに対応するのが青学大・榅山一颯
▼6.5km
札幌学大、名大なども後方に
▼5.9km
東北学大、信州大、岐阜経大などが先頭集団から遅れる
▼5.0km
14分47秒で5km通過
▼4.6km
順大・吉岡大翔がペースを上げ、集団が縦長に
▼3.0km
3kmは8分52秒と静かな立ち上がり
▼2.4km
初出場・志學館大の中村晃人が集団を引っ張る
▼1.0km
1kmの入りは2分57秒
▼0.0km
8時10分、熱田神宮前を一斉にスタート
スタート前、熱田神宮の気温は12.9度
8区松阪市~伊勢市(19.7km)
▼19.7km 駒大が2年ぶり17回目の優勝!大会記録にあと6秒と迫る5時間6分53秒 中大が過去最高タイの2位でフィニッシュ!青学大が意地を見せる3位。前回Vの國學院大は4位、早大が5位。アンカー・工藤新作は56分54秒の日本人区間最高記録で区間賞! 6位帝京大、7位創価大、8位順大までが来年度のシード権獲得! 以下、城西大、日大、日体大の順でフィニッシュ ▼18.0km 中大は2位をキープして残り2kmを切る ▼17.5km 國學院大・上原琉翔は脇腹を押さえて苦しい走りに ▼16.7km 坂を上りきった駒大・山川拓馬。下りに入りペースアップ! ▼16.4km 青学大・小河原陽琉が再逆転で3位に! ▼16.1km 4位に下がった青学大・小河原陽琉も粘りの走りで、國學院大に接近! ▼15.7km 駒大・山川拓馬は上り坂に入り、昨年のペースに近づく走りを披露 ▼14.7km トップの駒大・山川拓馬は後ろとの差を詰められつつも、しっかりとした足どりでフィニッシュ地点に向かう ▼14.7km 城西大・斎藤将也が日体大を抜いて9位に浮上。シード権目指して順大を追いかける ▼13.3km 國學院大が3位浮上! ▼12.9km 國學院大・上原琉翔が青学大との差をグッと近づける ▼11.8km 駒大・山川拓馬が先頭で度会橋を通過。2位中大とは1分34秒差。3位青学大と4位國學院大は10秒差 ▼11.7km 早大・工藤慎作が5位にアップ ▼10.7km 早大・工藤慎作が追い上げ、5位・帝京大との差が5秒ほどに縮まる ▼9.9km 4位の國學院大・上原琉翔が青学大を追う ▼8.7km 順大・小林侑世が日体大に追い抜き8位に上がり、さらにリードを広げる ▼8.3km 青学大・小河原陽琉は口が開いて苦しい表情 ▼7.9km 悠々と先頭を走る駒大・山川拓馬。2位とは大きな差がつき、記録との争いか ▼6.7km 中大・溜池一太は青学大とのリードを広げて単独2位に ▼5.0km 駒大・山川拓馬は5km14分13秒 ▼4.6km 中大・溜池一太が青学大を逆転して2位へ。2人で駒大を追いかける ▼4.2km 中大・溜池一太が青学大との差をジリジリと詰める ▼3.0km 駒大・山川拓馬の3kmは8分24秒と日本人最高タイムを上回るペース ▼2.8km 國學院大・上原琉翔は3位・中大との差を詰めにかかる ▼1.0km 駒大・山川拓馬は2分46秒で入る [adinserter block="4"]7区津市藤方~松阪市(17.6km)
▼17.6km 駒大がトップで最終区へ中継!佐藤圭汰が復帰レースで力走! 青学大が2位に浮上!トップとの差は1分55秒。黒田朝日は49分31秒の区間新&区間賞! 3位中大は先頭と2分21秒差。以下、國學院大、帝京大、早大と続く。シード争いは日体大が8位に浮上し、9位・順大との差を11秒に広げる 関大、大経大、関学大、札幌学大、広島経大、志學館大、名 大、岐阜協立大、信州大、東北学大、東海学連選抜が繰り上げスタート ▼16.9km 駒大・佐藤圭汰は単独で先頭を駆け抜ける ▼15.8km 日体大・山崎丞が順大に追いつき8位に浮上! ▼15.5km 青学大・黒田朝日が2位に!3人抜き達成! ▼15.0km 駒大・佐藤圭汰はマイペースで歩を進める。表情はやや苦しくなる ▼14.8km 3位の青学大・黒田朝日はさらに中大に接近 ▼13.9km 青学大・黒田朝日が3位に浮上! ▼13.6km 青学大・黒田朝日が國學院大との差を5秒に詰める ▼12.9km 青学大・黒田朝日は駒大・佐藤圭汰を上回るペース! ▼11.9km 駒大と中大の差は2分以上に拡大 ▼10.1km 9位日体大・山崎丞が順大との差を徐々に詰める ▼10.0km 3位の國學院大と青学大は37秒差 ▼9.0km 青学大が徐々に帝京大との差を広げる ▼8.0km 青学大・黒田朝日が4位に浮上する。帝京大・島田晃希も簡単には引き下がらずに食らいつく ▼7.6km 青学大・黒田朝日が帝京大に接近! ▼7.0km 駒大・佐藤圭汰の7kmは19分48秒 ▼6.2km 中大・岡田開成が高校の先輩、駒大・佐藤圭汰の背中を追いかける。3位國學院大は20秒ほど後方に ▼5.9km 早大・山口智規は7位の単独走。前を走る創価大とは20秒ほどの差 ▼5.0km 駒大・佐藤圭汰は5km14分04秒 ▼3.4km 駒大・佐藤圭汰は快調に飛ばす ▼2.5km 中大・岡田開成が國學院大との差を広げていく ▼2.2km 単独5位の青学大・黒田朝日が帝京大を追いかける。1kmは2分43秒 ▼1.0km 駒大・佐藤圭汰は1km2分42秒で突っ込む [adinserter block="4"]6区津市河芸~津市藤方(12.8km)
▼12.8km 駒大・村上響が先頭で7区佐藤圭汰にタスキリレー!2位の中大と差は1分04秒に拡大!國學院大がさらに1秒差で中継。帝京大、青学大、創価大、早大の順で7区へ 札幌学大、広島経大、志學館大、名大、岐阜協立大、信州大、東北学大、東海学連選抜が繰り上げ 区間トップは飯田翔大(青学大)。タイムは37分20秒 ▼12.4km 青学大・飯田翔大が創価大を抜いて5位に浮上 ▼12.0km 中大・佐藤大介がスパート!國學院大を引き離す ▼11.9km 駒大・村上響は危なげない走りを続ける。2位争いを続ける2校の姿は見えず ▼10.0km 2位争いは中大・佐藤大介が國學院大・浅野結太の前でレースを進める ▼9.1km 駒大・村上響は区間記録も狙えるペースを刻む ▼8.8km 青学大・飯田翔大が早大を引き離す ▼7.9km 4位争いは帝京大・尾崎仁哉が創価大の前で引っ張る ▼6.3km 駒大・村上響は悠々と伊勢路を快走。2位の國學院大と中大とは56秒差。4位の帝京大、創価大、6位の早大、青学大と2校ずつの併走が続く ▼5.8km 4位は創価大、帝京大が激しい鍔迫り合い ▼4.1km 順大・石岡大侑が日体大を逆転!シード圏内に浮上 ▼3.9km 9位の順大がシード権を目指して、日体大を追いかける ▼3.0km 駒大・村上響の3kmは8分30秒を少し切るタイム ▼2.8km 先頭の駒大・村上響は1km2分46秒で入り、淡々とペースを刻む ▼1.3km 國學院大に中大・佐藤大介が追いついて2位に並ぶ。さらに駒大を追いかける [adinserter block="4"]5区鈴鹿市~津市河芸(12.4km)
▼12.4km 駒大が逆転して、トップで中継!伊藤蒼唯は35分01秒の区間新!2位國學院大に52秒差をつける快走。3位・中大はトップと57秒差。帝京大、創価大がほぼ同時で中継。青学大は2分54秒差の7位 東北学大が繰り上げスタート ▼11.7km 早大・小平敦之が青学大を抜いて6位に復帰 ▼11.1km 2位の國學院大に中大・三宅悠斗が近づく ▼10.9km 駒大・伊藤蒼唯が圧巻の走りを続け、國學院大とは30秒以上の差に ▼10.1km 4位帝京大、5位創価大は単独走が続く ▼9.3km 早大が日体大をかわして7位にアップ ▼8.9km 駒大と國學院大とは15秒の差に ▼7.3km 駒大・伊藤蒼唯が國學院大・飯國新太を振り切りリードを広げる ▼6.0km 先頭争いから中大が後退 ▼5.3km 駒大・伊藤蒼唯が國學院大と中大を抜いて先頭に立つ! ▼5.2km 青学大・佐藤有一、日体大・吉田黎大が早大をとらえ6位に浮上 ▼4.9km 駒大・伊藤蒼唯と先頭の差が5秒差に! ▼4.8km 7位の青学大、日体大が早大に接近 ▼3.7km 國學院大・飯國新太が中大を引っ張るかたちでレースを先導 ▼2.2km 先頭と3位駒大との差が20秒に ▼1.4km 駒大・伊藤蒼唯が帝京大をかわして3位浮上! ▼1.0km 中大・三宅悠斗と國學院大・飯國新太がほぼ並んで1kmを2分55秒で通過 [adinserter block="4"]4区四日市市~鈴鹿市(11.8km)
▼11.8km 中大・柴田大地が最後に仕掛けて1位でリレー!2秒差で國學院大。3位の帝京大は22秒差。4位・駒大、5位・創価大が僅差で中継。早大と青学大が日体大をかわして5区へ 広島経大、名大、岐阜協立大、信州大、東北学大が繰り上げスタート 区間賞は33分52秒で走破した中大・柴田大地 ▼11.2km 國學院大・高山豪起が中大の前に出る! ▼10.9km 4位争いは創価大と駒大が接戦 ▼10.4km 國學院大・高山豪起、中大・柴田大地が併走。少し牽制しているためか3位から帝京大が迫る ▼9.5km 早大・吉倉ナヤブ直希が青学大をかわして単独7位に ▼8.5km 帝京大・谷口颯太が駒大を逆転。創価大・織橋巧は少し遅れて駒大に近づく ▼7.0km 駒大に4位の帝京大、創価大が近づく。後方では青学大、早大の7位争いが続く ▼6.3km 國學院大、中大と3位駒大との差は50mほどに ▼5.0km 先頭を走る國學院大・高山豪起、中大・柴田大地の5kmは14分12秒 ▼4.9km 駒大が先頭集団からやや遅れる ▼3.7km 7位の青学大・塩出翔太と早大・吉倉ナヤブ直希が連なって前を追う ▼2.5km 城西大・柴田侑が東海大を抜いて9位に ▼1.9km 駒大・安原海晴、國學院大・高山豪起、中大・柴田大地の併走が続く ▼0.8km 青学大・塩出翔太が早大を抜いて7位に浮上 ▼0.5km 駒大、國學院大、中大の3校が先頭集団 [adinserter block="4"]3区桑名市~四日市市(11.9km)
▼11.9km 駒大・帰山侑大が中継所前に再び先頭を奪いトップで中継!國學院大が5人抜きで1秒差の2位。同タイムで中大もリレー。帝京大、日体大、創価大が先頭から20秒以内で続く 國學院大・野中恒亨が33分11秒で区間賞獲得! ▼11.3km 中大・藤田大智が先頭に立つ!さらに國學院大・野中恒亨も接近 ▼11.1km 駒大に中大・藤田大智が追いつく! ▼10.9km 國學院大が3位に浮上 ▼10.3km 2位争いは中大が抜け出す。3位・帝京大のすぐ後ろには國學院大 ▼10.1km 城西大・キムタイが順大を抜いて10位に浮上 ▼9.4km 8位争いは東海大・花岡寿哉が、青学大の前に出る ▼9.3km 國學院大・野中恒亨が創価大、日体大を振り切り単独4位 ▼9.1km 駒大と中大は30mほどの差に ▼8.1km 駒大・帰山侑大がスパート!中大、帝京大を引き離す! ▼7.6km 國學院大・野中恒亨、創価大・S.ムチーニ、日体大・田島駿介が、早大を抜いて4位集団に、さらに前を追う! ▼7.1km 國學院大、創価大、日体大が5位集団を形成して、4位早大に迫る ▼6.5km 青学大と東海大が順大を抜いて8位グループとなる ▼5.3km 一時は東海大に離された青学大・宇田川瞬矢が、ペースを上げて9位に浮上 ▼5.0km 中大・藤田大智は5km13分57秒のペース ▼4.3km 城西大・キムタイが日大をかわして単独11位に ▼4.2km 駒大・帰山侑大が先頭の中大、帝京大に追いついて3人の集団に ▼2.8km 駒大・帰山侑大が早大をかわして3位に ▼2.3km 國學院大・野中恒亨が5位集団に追いつく ▼1.9km 城西大・キムタイが11位に追いつく ▼1.3km 城西大・キムタイが12位に浮上!1kmの入りは2分42秒 ▼0.5km 中大、帝京大、早大が先頭集団を形成。駒大は5秒後方 [adinserter block="4"]2区名古屋市港区~桑名市(11.1km)
▼11.0km 中大がトップ中継!1秒差で帝京大。駒大、早大が同タイムで中継。以下、創価大、日体大、國學院大、順大と続く。青学大は10位中継 区間賞は帝京大・楠岡由浩。31分01秒は区間タイ! ▼10.9km 中大・吉居駿恭が満を持しての切り替え!一気トップへ! ▼10.2km 帝京大・楠岡由浩がスパート。早大、駒大、中大の順で続く。日体大が少し遅れる ▼9.5km 東海大・永本脩が青学大を突き放す ▼8.3km 早大・鈴木琉胤と帝京大・楠岡由浩が集団の前方へ。國學院大が遅れ始める ▼7.5km 20位でスタートした大東大が棟方一楽の力走で12位まで浮上 ▼6.8km 東海大・永本脩が青学大をかわして9位に浮上 ▼5.4km 創価大・小池莉希が積極的に先頭を牽引 ▼4.5km 帝京大・楠岡由浩が先頭集団に追いつく ▼3.0km 中大・吉居駿恭は3km8分23秒で入る ▼2.8km 志學館大がトップ集団から後退。集団は7チームに ▼2.4km 先頭集団に中大・吉居駿恭が追いつく ▼1.4km 先頭集団は駒大、創価大、早大、志學館大、順大、日体大、日本学連選抜 ▼0.5km 志學館大、駒大、早大などが先頭集団を形成 [adinserter block="4"]1区名古屋市熱田区~名古屋市港区(9.5km)
▼9.5km 志學館大・中村晃人が殊勲の区間賞!!鮮烈な伊勢路デビュー!タイムは27分20秒 早大が同タイムで2位中継。國學院大、駒大、日体大が秒差で続く。青学大は11位発進 ▼9.3km 初出場・志學館大の中村晃人がスパート! ▼9.0km 日体大・荻野桂輔が前に! ▼8.1km 中大、青学大が10mほど抜け出す ▼7.5km 東海大、大東大、関大が先頭集団についていけず ▼6.9km 中大・本間颯がスパート!これに対応するのが青学大・榅山一颯 ▼6.5km 札幌学大、名大なども後方に ▼5.9km 東北学大、信州大、岐阜経大などが先頭集団から遅れる ▼5.0km 14分47秒で5km通過 ▼4.6km 順大・吉岡大翔がペースを上げ、集団が縦長に ▼3.0km 3kmは8分52秒と静かな立ち上がり ▼2.4km 初出場・志學館大の中村晃人が集団を引っ張る ▼1.0km 1kmの入りは2分57秒 ▼0.0km 8時10分、熱田神宮前を一斉にスタート スタート前、熱田神宮の気温は12.9度RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
-
2025.11.02
-
2025.11.02
2025.11.02
青学大が苦戦の中で3位確保!作戦不発も「力がないチームではない」/全日本大学駅伝
2025.11.02
【テキスト速報】第57回全日本大学駅伝
-
2025.11.02
2025.10.18
【大会結果】第102回箱根駅伝予選会/個人成績(2025年10月18日)
-
2025.10.18
-
2025.11.02
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2023.04.01
-
2022.12.20
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.11.02
志學館大・中村晃斗が強烈スパートで1区区間賞! 関東勢に競り勝ち「モチベーション高かった」/全日本大学駅伝
◇第57回全日本大学駅伝(11月2日/愛知・熱田神宮~三重・伊勢神宮:8区間106.8km) 学生駅伝ナンバー1を決める第57回全日本大学駅伝が行われ、1区では初出場の志學館大・中村晃斗(3年)が27分20秒で区間賞に輝 […]
2025.11.02
パリ五輪マラソン入賞の赤﨑暁がナイキと契約 「目標に向かって突き進んで行こうと思います」
11月2日、パリ五輪男子マラソン6位の赤﨑暁(クラフティア)が自身のSNSを更新し、スポーツブランドのナイキと契約を結んだことを発表した。 赤﨑は熊本・開新高から拓大に進み、駅伝で活躍。九電工入社後の22年からマラソンに […]
Latest Issue
最新号
2025年11月号 (10月14日発売)
東京世界選手権 総特集
箱根駅伝予選会&全日本大学駅伝展望