| 男子 | 女子・混合 |
| 年 | 記録 | 名前 | 国 |
| 2025年 | 2.00 | N.オリスラガース | 豪州 |
| 2023年 | 2.01 | Y.マフチフ | ウクライナ |
| 2022年 | 2.02 | E.パターソン | 豪州 |
| 2019年 | 2.04 | M.ラシツケネ | ANA/ロシア |
| 2017年 | 2.03 | M.ラシツケネ | ANA/ロシア |
| 2015年 | 2.01 | M.クチナ | ロシア |
| 2013年 | 2.03 | S.シュコリナ | ロシア |
| 2011年 | 2.03 | A.チチェロワ | ロシア |
| 2009年 | 2.04 | B.ヴラシッチ | クロアチア |
| 2007年 | 2.05 | B.ヴラシッチ | クロアチア |
| 2005年 | 2.02 | K.ベリークイスト | スウェーデン |
| 2003年 | 2.06 | H.クルーテ | 南アフリカ |
| 2001年 | 2.00 | H.クルーテ | 南アフリカ |
| 1999年 | 1.99 | I.ババコワ | ウクライナ |
| 1997年 | 1.99 | H.ハウグラン | ノルウェー |
| 1995年 | 2.01 | S.コスタディノワ | ブルガリア |
| 1993年 | 1.99 | I.キンテロ | キューバ |
| 1991年 | 2.05 | H.ヘンケル | ドイツ |
| 1987年 | 2.09 | S.コスタディノワ | ブルガリア |
| 1983年 | 2.01 | T.ビコワ | ソ連 |
RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
-
2025.10.26
2025.10.19
三井住友海上が大会新!4区から独走、3人が区間賞でクイーンズへ!/プリンセス駅伝
-
2025.10.20
2025.10.18
【大会結果】第102回箱根駅伝予選会/個人成績(2025年10月18日)
2025.10.18
【大会結果】第102回箱根駅伝予選会/チーム総合(2025年10月18日)
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2023.04.01
-
2022.12.20
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.10.26
大東大が悲願の初Vへ待望のトップ!ワンジルが3人抜きの力走 東北福祉大が2位、城西大は3位で中継/全日本大学女子駅伝
◇第43回全日本大学女子駅伝(10月26日/宮城・弘進ゴムアスリートパーク仙台発着6区間38.0km) 第43回全日本大学女子駅伝が行われ、5区(9.2km)は大東大が初優勝へ向けて待望の首位に立った。 トップを走る城西 […]
2025.10.26
城西大がトップ譲らず!東北福祉大が20秒差2位、名城大、大東大、立命大が続く/全日本大学女子駅伝
◇第43回全日本大学女子駅伝(10月26日/宮城・弘進ゴムアスリートパーク仙台発着6区間38.0km) 第43回全日本大学女子駅伝が行われ、4区(4.8km)も城西大がトップの座をキープした。 城西大は3年連続でこの区間 […]
2025.10.26
城西大が3区間連続区間新で首位堅守!地元・東北福祉大の佐々木菜月が区間新で2位浮上/全日本大学女子駅伝
◇第43回全日本大学女子駅伝(10月26日/宮城・弘進ゴムアスリートパーク仙台発着6区間38.0km) 第43回全日本大学女子駅伝が行われ、3区(5.8km)でも城西大がトップをしっかりとキープした。 2区間連続区間新で […]
2025.10.26
城西大が主導権!2区・兼子心晴も区間新、立命大を27秒リード/全日本大学女子駅伝
◇第43回全日本大学女子駅伝(10月26日/宮城・弘進ゴムアスリートパーク仙台発着6区間38.0km) 第43回全日本大学女子駅伝が行われ、2区(4.0km)は城西大がトップで中継した。 1区を首位発進した城西大は兼子心 […]
2025.10.26
城西大が25年ぶり1区トップ発進!1年生・本間香が20分53秒の区間新、上位6人が区間新のハイレベル/全日本大学女子駅伝
◇第43回全日本大学女子駅伝(10月26日/宮城・弘進ゴムアスリートパーク仙台発着6区間38.0km) 第43回全日本大学女子駅伝が行われ、1区(6.6km)は城西大。本間香(1年)が区間新記録の20分53秒で制した。 […]
Latest Issue
最新号
2025年11月号 (10月14日発売)
東京世界選手権 総特集
箱根駅伝予選会&全日本大学駅伝展望