HOME ニュース、国内

2020.09.07

【走幅跳・100mH】ヘンプヒルが走幅跳V 100mHで4年ぶり自己新/富士北麓
【走幅跳・100mH】ヘンプヒルが走幅跳V 100mHで4年ぶり自己新/富士北麓


富士北麓ワールドトライアルで100mH2位、走幅跳優勝のヘンプヒル
 9月6日、富士北麓ワールドトライアル(山梨県・富士北麓公園)が行われ、女子走幅跳でヘンプヒル恵(アトレ)が6m18(+2.7)で優勝。公認記録で6m11(+1.5)を跳んで日本選手権の参加標準記録を突破した。また、得意の100mハードルでも13秒37(+1.3)で2位だった。

 女王が強くなって戻ってきた。女子七種競技で日本歴代2位となる5907点を持つヘンプヒルが、走幅跳と100mハードルの2種目に出場。先に行われた走幅跳では、1回目に5m99(+1.1)と跳ぶと、2、3回目ファウルのあと、4回目に6m09(-0.9)をマークした。

 1週間前の福井で競技会に出場したあと、「日本選手権の参加標準記録を跳びたい」と連戦を志願。その記録にあと1㎝届かず悔しがる。続く5回目は6m18の大ジャンプで手をグッと握る。だが、今度は2.7mの追い風参考。ラストチャンスの6回目も、力強い踏み切りで6mを超えて着地した。告げられた記録は、6m11。風は……1.5m。宣言通り、日本選手権参加標準記録を突破した。

 そのまま、急ぎ足で100mハードルのアップに。中学時代から混成と単独種目の複数をこなしてきたヘンプヒルにとって、当たり前の光景。100mハードルは、上下動のない動きで13秒37(+1.3)をマークした。優勝した藤原未来(住友電工)に0.01秒届かなかったが、大学2年だった2016年に出した13秒38のベストを4年ぶりに更新。「自己記録より負けたのが悔しい」と話すのもいつも通りで、しばらく経ってから、「あ、なんか時間が経ってうれしくなってきたかも」とおどけるのもいつも通り。

 だが、やっぱり「長かった」というのが本音だろう。

 16年にハードルでベスト。翌17年には七種競技で日本歴代2位まで来た。しかし、その年の夏に膝の靱帯を断裂する重傷。18年シーズンは競技に復帰したものの、なかなか思うようなパフォーマンスを発揮できず苦しんだ。

広告の下にコンテンツが続きます

 昨年は、中大を卒業してアトレに入社。新しい生活、新しい練習環境、そして自ら求めてしまう動きと成績、日本一を走り続ける重圧、そのすべてが噛み合わず、心が壊れかけた。日本選手権混成も欠場し、一時は競技を離れることもよぎったという。

 その間、自分と向き合うことが増え、再びトラックに戻ってきた。

 今季は好調で、東京選手権の七種競技に出場すると砲丸投で自己新。これまで一度も超えられなかった12mを連発した。

 この日は、「ハードルは感覚が良くなくて、“頑張って”走った感じ。これで13秒37か、と。うれしいけど、出し切った感じがないんです」。

 まだトレーニングも多めに積んでいる段階で、「キレもありません」。それはつまり、地力が上がっている証拠にほかならない。自らも感じているようで、「記録が出ていた16、17年は出ちゃった。今は自分で考えながら、なぜ出たのか、なぜ出なかったかわかるようになってきました」と話す。

 今年の最大の目標は、ただ一つ。この2年タイトルを取れていない日本選手権・混成(9月26・27日/長野)だけ。

「あとはまとめていくだけなので。ちゃんと一つずつ積み重ねていけば、6000点に行くんじゃないかなって」

 2年前まで口にしていた「6000点」とは、何かが違う。日本記録は04年に中田有紀(日本保育サービス)が樹立した5962点。日本初の6000点超えへ――いよいよ、歴史を動かす時が来た。

文/向永拓史

【関連ページ】
富士北麓ワールドトライアル リザルト

富士北麓ワールドトライアルで100mH2位、走幅跳優勝のヘンプヒル  9月6日、富士北麓ワールドトライアル(山梨県・富士北麓公園)が行われ、女子走幅跳でヘンプヒル恵(アトレ)が6m18(+2.7)で優勝。公認記録で6m11(+1.5)を跳んで日本選手権の参加標準記録を突破した。また、得意の100mハードルでも13秒37(+1.3)で2位だった。  女王が強くなって戻ってきた。女子七種競技で日本歴代2位となる5907点を持つヘンプヒルが、走幅跳と100mハードルの2種目に出場。先に行われた走幅跳では、1回目に5m99(+1.1)と跳ぶと、2、3回目ファウルのあと、4回目に6m09(-0.9)をマークした。  1週間前の福井で競技会に出場したあと、「日本選手権の参加標準記録を跳びたい」と連戦を志願。その記録にあと1㎝届かず悔しがる。続く5回目は6m18の大ジャンプで手をグッと握る。だが、今度は2.7mの追い風参考。ラストチャンスの6回目も、力強い踏み切りで6mを超えて着地した。告げられた記録は、6m11。風は……1.5m。宣言通り、日本選手権参加標準記録を突破した。  そのまま、急ぎ足で100mハードルのアップに。中学時代から混成と単独種目の複数をこなしてきたヘンプヒルにとって、当たり前の光景。100mハードルは、上下動のない動きで13秒37(+1.3)をマークした。優勝した藤原未来(住友電工)に0.01秒届かなかったが、大学2年だった2016年に出した13秒38のベストを4年ぶりに更新。「自己記録より負けたのが悔しい」と話すのもいつも通りで、しばらく経ってから、「あ、なんか時間が経ってうれしくなってきたかも」とおどけるのもいつも通り。  だが、やっぱり「長かった」というのが本音だろう。  16年にハードルでベスト。翌17年には七種競技で日本歴代2位まで来た。しかし、その年の夏に膝の靱帯を断裂する重傷。18年シーズンは競技に復帰したものの、なかなか思うようなパフォーマンスを発揮できず苦しんだ。  昨年は、中大を卒業してアトレに入社。新しい生活、新しい練習環境、そして自ら求めてしまう動きと成績、日本一を走り続ける重圧、そのすべてが噛み合わず、心が壊れかけた。日本選手権混成も欠場し、一時は競技を離れることもよぎったという。  その間、自分と向き合うことが増え、再びトラックに戻ってきた。  今季は好調で、東京選手権の七種競技に出場すると砲丸投で自己新。これまで一度も超えられなかった12mを連発した。  この日は、「ハードルは感覚が良くなくて、“頑張って”走った感じ。これで13秒37か、と。うれしいけど、出し切った感じがないんです」。  まだトレーニングも多めに積んでいる段階で、「キレもありません」。それはつまり、地力が上がっている証拠にほかならない。自らも感じているようで、「記録が出ていた16、17年は出ちゃった。今は自分で考えながら、なぜ出たのか、なぜ出なかったかわかるようになってきました」と話す。  今年の最大の目標は、ただ一つ。この2年タイトルを取れていない日本選手権・混成(9月26・27日/長野)だけ。 「あとはまとめていくだけなので。ちゃんと一つずつ積み重ねていけば、6000点に行くんじゃないかなって」  2年前まで口にしていた「6000点」とは、何かが違う。日本記録は04年に中田有紀(日本保育サービス)が樹立した5962点。日本初の6000点超えへ――いよいよ、歴史を動かす時が来た。 文/向永拓史 【関連ページ】 富士北麓ワールドトライアル リザルト

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.07.12

七種競技・梶木菜々香が自己新連発で初日トップ「メダル争いに食い込みたい」/日本選手権混成

◇第109回日本選手権・混成競技(7月12、13日/岐阜・岐阜メモリアルセンター長良川競技場)1日目 日本選手権混成競技の1日目が行われ、女子七種競技は梶木菜々香(ノジマ)が3307点でトップに立った。梶木は得意の100 […]

NEWS 廣中璃梨佳が5000m15分04秒11のシーズン最高  吉居大和3000mでベスト 男子5000m吉田星13分35秒14の高2歴代2位/ホクレンDC千歳

2025.07.12

廣中璃梨佳が5000m15分04秒11のシーズン最高 吉居大和3000mでベスト 男子5000m吉田星13分35秒14の高2歴代2位/ホクレンDC千歳

7月12日、北海道千歳市の千歳市青葉陸上競技場でホクレンディスタンスチャレンジ第3戦・千歳大会が行われ、女子5000mA組で廣中璃梨佳(日本郵政グループ)が日本人トップとなる15分04秒11で4位に入った。 1週間前の日 […]

NEWS 5000m・山口智規が13分16秒56!! 日本人学生歴代3位!早大新に「記録を更新できてよかった」/ホクレンDC千歳

2025.07.12

5000m・山口智規が13分16秒56!! 日本人学生歴代3位!早大新に「記録を更新できてよかった」/ホクレンDC千歳

7月12日、北海道千歳市の千歳市青葉陸上競技場でホクレンディスタンスチャレンジ第3戦・千歳大会が行われ、男子5000mA組では山口智規(早大)が13分16秒56の学生歴代7位のタイムで優勝を飾った。 山口は1週間前の日本 […]

NEWS 【男子100m】安田夢雄生(明桜館高) 10秒33=高2歴代9位タイ

2025.07.12

【男子100m】安田夢雄生(明桜館高) 10秒33=高2歴代9位タイ

7月12日、鹿児島市の白波スタジアムで鹿児島県選手権が行われ、男子ジュニアA100mで安田夢雄生(明桜館高2鹿児島)が10秒33(+1.3)で優勝。高2歴代9位タイの好記録をマークした。 安田は2年前の全中で5位、高校入 […]

NEWS ハンマー投・中川達斗は70m47 マッカーサー・ジョイは64m66 ロサンゼルスの投てき競技会に出場/WAコンチネンタルツアー

2025.07.12

ハンマー投・中川達斗は70m47 マッカーサー・ジョイは64m66 ロサンゼルスの投てき競技会に出場/WAコンチネンタルツアー

7月11日、米国カリフォルニア州ロサンゼルスでWAコンチネンタルツアー・ブロンズのLAスロー・カップが行われ、男子ハンマー投で中川達斗(サトウ食品新潟アルビレックスRC)が70m47で9位にとなった。 5月のアジア選手権 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年7月号 (6月13日発売)

2025年7月号 (6月13日発売)

詳報!アジア選手権
日本インカレ
IH都府県大会

page top