HOME 高校

2023.05.30

石黒太陽が八種競技大会新V&やり投との2冠!女子投てきは添上勢が全制覇!/IH奈良県大会
石黒太陽が八種競技大会新V&やり投との2冠!女子投てきは添上勢が全制覇!/IH奈良県大会

男子八種競技で大会新優勝を飾った石黒太陽(添上3)

8月の北海道インターハイに向けた都道府県大会が5月上旬から各地で行われ、高校生たちが熱い戦いを繰り広げている。

奈良県大会は5月26日から28日の3日間、奈良市鴻ノ池競技場で行われ、男子八種競技では石黒太陽(添上3)が5391点の大会新記録で優勝を飾った。

石黒は1種目めの100mを11秒47(+1.2)の自己新で好スタートを切り、400mでも51秒27で得点を重ねたほか、得意のやり投でも54m86を投げて、これまでの自己記録を55点更新した。また、単独種目でのやり投も53m75を投げて優勝を果たしている。

広告の下にコンテンツが続きます

男子中長距離では全国高校駅伝常連の智辯カレッジ勢の活躍が目立ち、福田海末(3年)が1500mを3分52秒68の大会新をマークすると、800mも1分54秒32で2種目に快勝。5000mでも2年生の和田拓真が14分43秒24で1位に輝いた。

女子ハンマー投では5月5日に57m42を投げ、今季高校リストトップに立つ嶋本美海(添上3)が54m61の大会新で快勝。砲丸投も12m54で優勝を果たし、大会MVPに選出された。

添上勢は女子円盤投の矢野結衣(2年)が40m05、やり投の黒川愛星(1年)が39m36で優勝を果たしたほか、女子投てき4種目で1位、2位を占めるなど席巻。女子の両リレーでもそれぞれ48秒47、3分57秒09で優勝を飾っている。

女子スプリントでは昨年の国体少年A100m4位の南こはる(奈良学園登美ヶ丘3)が今年も実力を発揮。100mを12秒14(+1.7)、200mは25秒08(+1.8)と3年連続スプリント2冠の偉業を達成した。

また、女子の中距離でも須郷田百花(奈良育英3)が800m2分15秒45、1500m4分40秒62で、2種目を制覇している。

総合争いは各種目に幅広い活躍を見せた添上が男子155点、女子228点で圧勝した。

近畿大会は6月15日から4日間、和歌山県の和歌山市・紀三井寺公園陸上競技場で行われ、全国大会の北海道インターハイは8月2日から6日に札幌市の厚別公園競技場で開催される。

8月の北海道インターハイに向けた都道府県大会が5月上旬から各地で行われ、高校生たちが熱い戦いを繰り広げている。 奈良県大会は5月26日から28日の3日間、奈良市鴻ノ池競技場で行われ、男子八種競技では石黒太陽(添上3)が5391点の大会新記録で優勝を飾った。 石黒は1種目めの100mを11秒47(+1.2)の自己新で好スタートを切り、400mでも51秒27で得点を重ねたほか、得意のやり投でも54m86を投げて、これまでの自己記録を55点更新した。また、単独種目でのやり投も53m75を投げて優勝を果たしている。 男子中長距離では全国高校駅伝常連の智辯カレッジ勢の活躍が目立ち、福田海末(3年)が1500mを3分52秒68の大会新をマークすると、800mも1分54秒32で2種目に快勝。5000mでも2年生の和田拓真が14分43秒24で1位に輝いた。 女子ハンマー投では5月5日に57m42を投げ、今季高校リストトップに立つ嶋本美海(添上3)が54m61の大会新で快勝。砲丸投も12m54で優勝を果たし、大会MVPに選出された。 添上勢は女子円盤投の矢野結衣(2年)が40m05、やり投の黒川愛星(1年)が39m36で優勝を果たしたほか、女子投てき4種目で1位、2位を占めるなど席巻。女子の両リレーでもそれぞれ48秒47、3分57秒09で優勝を飾っている。 女子スプリントでは昨年の国体少年A100m4位の南こはる(奈良学園登美ヶ丘3)が今年も実力を発揮。100mを12秒14(+1.7)、200mは25秒08(+1.8)と3年連続スプリント2冠の偉業を達成した。 また、女子の中距離でも須郷田百花(奈良育英3)が800m2分15秒45、1500m4分40秒62で、2種目を制覇している。 総合争いは各種目に幅広い活躍を見せた添上が男子155点、女子228点で圧勝した。 近畿大会は6月15日から4日間、和歌山県の和歌山市・紀三井寺公園陸上競技場で行われ、全国大会の北海道インターハイは8月2日から6日に札幌市の厚別公園競技場で開催される。

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.11.13

福岡国際マラソン 招待選手は22年世界陸上代表の西山雄介 日本歴代7位の細谷恭平 同10位の菊地駿弥ら

日本陸連は11月13日、福岡国際マラソン2025(12月7日/平和台陸上競技場発着)のエントリー選手を発表した。 大会は2028年ロサンゼルス五輪代表につながるマラソングランドチャンピオンシップ(MGC)シリーズ2025 […]

NEWS 女子中長距離・ドルーリー朱瑛里 来年から米国・ワシントン大へ留学 1861年創立の名門校

2025.11.13

女子中長距離・ドルーリー朱瑛里 来年から米国・ワシントン大へ留学 1861年創立の名門校

11月12日、米国・ワシントン大の陸上部は、U20世界選手権代表で、日本陸連ダイヤモンドアスリートNextageに認定されているドルーリー朱瑛里(津山高3岡山)が、26年秋から同大学に入学することを発表した。 ドルーリー […]

NEWS ロス五輪のスケジュールが発表! 初日に女子100m決勝を実施  6日目午前に男子3000m障害決勝と女子やり投予選 フィナーレは男子マラソン

2025.11.13

ロス五輪のスケジュールが発表! 初日に女子100m決勝を実施 6日目午前に男子3000m障害決勝と女子やり投予選 フィナーレは男子マラソン

11月12日、2028年ロサンゼルス五輪の実行委員会は、全競技の実施日程を発表し、陸上競技についても各種目のラウンドスケジュールが明らかになった。 ロサンゼルス大会では、陸上競技を開幕週に実施することがすでに昨年の時点で […]

NEWS 月刊陸上競技2025年12月号

2025.11.12

月刊陸上競技2025年12月号

Contents EKIDEN REVIEW 全日本大学駅伝 駒大 最多V17! 王者の帰還。 追跡 藤田敦史監督が語る「勝つべくして勝った試合」 中大、青学大がトップスリー 学生駅伝Close-up 國學院大 出雲V2 […]

NEWS 日本陸連アスレティックスアワード 新人賞に古賀ジェレミー、清水空跳、坂ちはる、小林香菜の4人が選出

2025.11.12

日本陸連アスレティックスアワード 新人賞に古賀ジェレミー、清水空跳、坂ちはる、小林香菜の4人が選出

日本陸連は年間表彰式となるアスレティックス・アワード2025の受賞者一覧を発表した。 「2025年の活躍が顕著であり、将来が期待される競技者」に与えられる新人賞には日本陸連、東京運動記者クラブからそれぞれ男女1名ずつ、計 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年12月号 (11月14日発売)

2025年12月号 (11月14日発売)

EKIDEN REVIEW
全日本大学駅伝
箱根駅伝予選会
高校駅伝&実業団駅伝予選

Follow-up Tokyo 2025

page top